寒い冬の子供の自転車送迎におすすめの防寒グッズ3選と選び方!

 

寒い冬の時期の保育園への自転車送迎は、ママも子供もとっても寒いですよね?

この寒さを少しでも快適に乗り切るために、

自転車での保育園の送り迎えに最適な子供乗せ自転車用の防寒グッズの選び方と、オススメの防寒グッズ3選もご紹介します!

 

子供が保育園に通い出すと大変なのが毎日の送迎です。

バス通園などが無い保育園は、毎日ママやパパが子供の送り迎えをしなければなりません。

 

 

私も2人の子供を持つ母親ですが、冬場の保育園の送迎はと〜っても寒く、きっちりと防寒対策をしなければとてもじゃないけれど、

寒くて毎日自転車で送り迎えは出来ない!

と感じています。

 

 

保育園に通い出した頃は、自転車に乗せている子供の、

防寒対策をどうすれば良いのか?

が分からず、ネットで検索したりママ友に聞いてまわって、対策できそうなものをいろいろ購入した経験があります。

 

そこで今回は、

寒い冬の日の保育園への自転車送迎で活用できる、子供のための防寒対策グッズ。

の選び方とオススメの対策グッズをタイプ別に3選!記事にまとめます。

どれも大人気で、風を防ぐタイプ、子供をすっぽりと覆えるタイプ、自転車以外にも使える3wayタイプを取り上げてみますので参考にしてみて下さいね。

 

【冬場の保育園への自転車送迎で活用する防寒グッズの選び方は?】

 

防寒対策をする前に、まずは保育園の送り迎えに使う子供を乗せる自転車も、安全に使用できるものを選びましょう。

保育園に子供2人を送迎するのにピッタリな3人乗り自転車3選&荷物の置き方。
子供が保育園に行くとなると欠かせなくなるのが、 送迎で使用する自転車! ですよね。 私も子供を2人、毎日電動自転車に乗せて送り迎えをしていますが、電動自転車にも色々な種類があり、安い買い物ではないので、子供...

出回っている数が多い、そういった子供乗せ自転車には、専用で使用できる防寒グッズも数多く販売されています。

これらの純正オプションを選ぶという方法が、まずは1番安心かもしれません。

例えばPanasonicのギュットクルームシリーズ。

この自転車はオプションも豊富ですね。

後ろのチャイルドシート用のレインカバーは、冬の防寒対策にも役立つますし、2wayで夏にも活躍!

ギュットクルーム専用の前用のフットマフも寒さ対策にはおすすめですね。

純正ではない物を購入する場合にも、安全に使用できるものを選んでください。

 

また自転車や取り付けているチャイルドシートによっては(特に海外製)、こういった防寒対策グッズが装着出来ない自転車もあるため、注意が必要です。

販売ページで対応しているかをよく確認したり、ショップに問い合わせて確認した方が良いと思います。

 

そして、防寒対策だけでなく、冬の自転車で大事なのが、防風対策。

防寒と同時に、防風対策も出来るグッズを選ぶと、より寒さから身を守ってくれるのでオススメですよ。

 

さらに付け外ししやすく、子供を自転車からの乗せ降ろしがスムーズに出来る防寒グッズを選ぶことも重要ですね。そこもチェックして選べば、よりスムーズに使えます。

 

・ご使用中のチャイルドシートに取り付け可能かを確認する。
・防風対策も忘れずに。
・脱着しやすく乗り降りしやすいものを選ぶ。

 

これらの点を踏まえて、次に子供乗せ自転車で使う防寒対策グッズ3選をご紹介していきます。

 

【子供乗せ自転車で使う防寒グッズオススメ3選!】

リトルキディーズのレインカバー

まず1つ目は、梅雨や雨の時期にも大活躍!

防寒そして防風も出来て安全性も高く、着脱もしやすいリトルキディーズのレインカバーを一番におすすめします。

レインカバーを防寒対策として使うのが一番手っ取り早いですね。

みなさんも一度は見た事があるのではないでしょうか?カラフルなこちらのリトルキディーズの商品はレインカバーとしてとても人気ですが、ママ友にも

「着脱しやすくて安全性も高くて、冬場も防寒出来るからオススメだよ!」

と教えてもらったカバーです。

夏は通気性も良く、それでいて冬はチャイルドシートに乗っている子供を、冷たい風から守ってくれる。そんなレインカバーです。

そしてデザインがかわいいんですよ。

リトルキディーズ チャイルドシート レインカバー 後用 Ver.3 後ろ乗せ用

↑公式通販サイトは楽天なので楽天からの購入がおすすめ。

楽天の販売ページに注意書きがあるように、ほとんどのチャイルドシートに取り付け可能ですが、ギュットクルームに取り付ける時には、オプション部品が必要になります。

 

 

Reicomの防寒フットマフ

そして2つ目は、Reicomの防寒フットマフです。

この商品は、自転車だけでなくベビーカーや抱っこ紐でも使える3wayの防寒グッズで、様々なシーンで使えるので重宝します。

 

口コミの内容もとても良く、

「肌触りが良くてとても温かい!」

「撥水素材で作られているから防寒だけじゃなく、急な雨でも撥水してくれるから助かる!」

などの声があります。

急な雨でも平気なのは嬉しいですね。

チャイルドシートの後ろまですっぽりと被せられて、すごく暖かく、乗っている子供の姿もすごくかわいいんですよ。

前乗せチャイルドシート用

後ろ乗せチャイルドシート用

Reicomというメーカーは、子供乗せ自転車用品を数多く手がけるメーカーで、こういった製品には定評があります。

ぜひ参考にしてみてください♪

 

DORACOの自転車専用ブランケット

そして3つ目は、DORACOの自転車専用ブランケットです。

こちらも抱っこ紐やベビーカーに使える防寒グッズ。

Reicomのようにすっぽりと覆ってくれるタイプではありませんが、楽天で最も売れているブランケットで、マジックテープ式なので着脱しやすく、前のチャイルドシートでも後ろでも使う事が出来るのでとてもオススメです!

子供に被せるので取り付け可能な自転車を選びませんし、抱っこ紐〜ベビーカー〜自転車と、3wayで新生児から6歳ぐらいまで、長〜く使える上に、自転車専用の防寒グッズを選ぶより、値段も安く押さえられますね。

楽天市場では有名ブロガーのオギャ子さんとのコラボ商品も企画されています。

ボアが暖かすぎて自分でも使っているほどお気に入りのようですよ。

これは1つ持っておきたい防寒グッズ!チェック柄もおしゃれです。

DORACO 3way マルチ ブランケット 【新作】防寒 抱っこ紐カバー ケープ ベビーキャリア ベビーカー 自転車でも使える (チェックネイビー)
DORACO (ドラコ)

 

【まとめ】

 

保育園への自転車での送迎は冬場だと、とてもとても寒いです。

特に自転車を漕いでいない子供達にとっては風も冷たく、寒い思いをしてしまいます。

前のチャイルドシートに座っている子供なんて、風をモロに受けてかなり寒いです。

風邪をひいてしまっては保育園どころではなくなってしまいますよね?

そこで、

子供乗せ自転車でも使う事が出来る、防風対策もできる防寒対策グッズを活用する必要があります。

 

自転車用の防寒対策グッズといっても沢山ありますが、まず第1に、子供たちの為にも安全性が高いものを選びましょう。

普通の毛布を巻きつけて使用したりすると、自転車のタイヤに巻き込んでしまう危険もあります。

雨用のレインカバーを防寒グッズとして使うというのも、かなり有効ですし経済的ですね。

子供乗せ自転車の雨対策におすすめの自転車用レインカバー3選!
雨の日…みなさんは子供乗せ自転車での雨の日の保育園の送迎はどうしていますか? 今回の記事は、雨の日の送迎が憂鬱にならないためのおすすめのレインカバー3選をお届けします! 子供が保育園に入園すると人によって...

着脱しやすいかどうか?もしくは冬の間は付けっぱなしにできるかどうか?も大きなポイントになります。

 

選ぶ基準は人それぞれだと思います。

今回はママ友からの口コミなどの情報から厳選した防寒グッズをご紹介しました。

いずれも実際の子育て中の悩みの中から生まれたグッズ達ですので、ぜひ参考にしながら選んで活用してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました