0歳の保育園バッグにおすすめは?よくある失敗と本当に使えた100均バッグ。

0歳児の保育園バッグ

初めまして。現在、三才の男の子を育児中のりりぃと申します。

今回は、

私が本当に使えた!!

~100均で買える保育園バッグ~

を、ご紹介していきますね。

保育園に入園すると必要になるのが保育園バック。持つのはもちろんママっですね。

子供が喜ぶようにと可愛いバックを選んであげよう。

なんて選びがちですが、その選び方だと失敗しがち…選び方に失敗しないためにも、体験談を交えて書いていきますので、ぜひ読んでいって参考にしてください。

これが失敗!保育園バックの失敗談…

当時、息子が6ヵ月の頃に、保育園が決まりました。

保育園の説明会が終わり、ひととおりの荷物を揃えて気づきました。

保育園デビューにありがちなまず初めの大失敗は、こちら→登園バックに、有名なとあるキャラクターの中くらいのサイズの手提げバック。

 

まぁキャラクターの名前は伏せておきますが、何故?と思うかもしれないですね。子供が喜ぶキャラクターものなら登園も楽しいのでは?と、多くのママさんが考えるでしょう。

ではどうして失敗だったのか?といいますと、

0歳といった月齢が低い子ほど、毎日の荷物が想像以上に多いからです。

0歳児の保育園の荷物。

0歳児の保育園用の可愛い手提げバックに入れることになるのはコチラ。

《登園時》

  • 着替え(下着を含む各2通り)
  • おむつ4枚くらい
  • おしり拭き
  • 外履きの靴。
  • お昼寝用寝具(→これが大きい。)
  • 食事用エプロン×2
  • お手拭きタオル
  • 口拭きタオル
  • スタイ(よだれかけ)

《帰宅時に重くなるもの》

  • 今日した分のおむつのゴミ…
  • 大量の洗濯物…
  • 汚したら寝具…

お昼寝に使う寝具は、持っていくのは基本的には月曜日。持って帰るのは金曜日ですが、もちろん汚してしまった時には持ち帰り、次の日にまた持っていくというイレギュラーな場合も。園によりますが、持ち物は大体こんな感じで思っているよりも多い!という事になると思います。

特にこれから保育園に入園して自転車で送迎を考え中のお母さんに伝えたいのは

これ、雨の日も雪の日も自転車に乗せて行くバックになるんだよ!ということを覚えておいてください。

 

自転車での送り迎え中に、

  • お昼寝用寝具がバックからはみ出してたら?
  • パンパンにいれすぎて、バックから何か落ちてしまったら?

そうなると面倒くさいことは、一目瞭然。

あー!!可愛さより、大きいバックにしておけばよかった!!!

というのがこの時の私の大きな失敗談。でも、このバック高かったしな…って思ったとしても、大丈夫です。

普段使えばいいのです。失敗したバッグを無理に使い続けるのはやめて買いなおしましょう。

保育園の登園におすすめのバック。

 

保育園バッグにおすすめのエコバッグ

私がおすすめの保育園の登園にオススメのバックは…

100均で見つけました!

とっても大きいエコバッグ!!!

《100均バッグの良いところ》

・ツルツルした素材で雨に強い

・折り畳めるので園のロッカーに入れやすい

※ロッカーが小さく、登園バックも着替えのストックも一緒に入れないといけないという園もあります。

・廊下のフックに並べてかけるところでも、エコバッグなので小さくなるので人の荷物の邪魔にならない。

・人と滅多にかぶらないから、迎えに行った時に、どこにバックがあるかみつけやすい。

※有名な100均で購入しましたが、かぶったことはなかったです。

100均なので、汚れたり破けても気軽に快く買いなおせます。肩にかけられて、両手が自由に使えるのもポイント。買い物に使うためエコバッグ、本当に機能的なんだと改めて実感しました。

保育園バックのまとめ。

私は、息子が2才半になるまで保育園には自転車で送迎をしてましたが、大きいバックの方が荷物が落ちないので良かったです。

子連れの自転車で、落とした荷物を「よいしょ」と拾いに行くのってだいぶストレスなのです。

流石にお昼寝用の寝具は別のバッグに分けていましたが、園の先生にも荷物が入れやすい大きいバッグは好評でした。子供を預けている間は保育園の先生も荷物の出し入れをしてくれることもあるので、保育士さんにとっても使いやすさは大切です。

買いなおしも苦にならない!これから買われる方に是非!100均のエコバッグを0歳児からの保育園バッグにオススメします。

その他にもおすすめのバッグとしては、洗濯物用のランドリーバッグや、レッスンバッグおけいこバッグというのもあります。

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,998 (2023/03/20 12:12:13時点 Amazon調べ-詳細)

これらのバッグも大きくて口が広く、中の荷物が落ちないように留められるものが多いです。

そんな感じで保育園の荷物を入れるバッグは、保育園の置き場所も考慮して、

  • 大きさは大きくて出し入れしやすい。
  • コンパクトのたためるもの。

を選べば間違いないと思いますよ。私のおすすめは100均のエコバッグですが、保育園にそのまま預けることもできて、家からの荷物もしっかり入るバッグを選んでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました