家事note

お出かけnote

縁日で買ったチョコバナナの保存方法と後からでも美味しい食べ方。

チョコバナナ、子供は大好きですね。私も子供の頃は大好きでした。 お祭りでの縁日、りんご飴も好きでどっちにするか迷ったりしましたが、味はチョコバナナの方が美味しいですよね♪ それに値段も安かったので、チョコバナナを買ってもらう事が多か...
ワーママnote

子供は完食する?ワタミのミールキットのパクモグの口コミとメリット・デメリット。

みなさんこんにちは!みなさんは毎日の夕飯の支度、どうしていますか? 最近は食材の宅配サービスやミールキットを利用しているご家庭がすごく増えてきている印象ですが、特に子供がよく食べてくれる!と話題なのが、ワタミの子供用のミールキットのパ...
家事note

スーパーで買った焼き芋の賞味期限と正しい保存方法。

"い〜しや〜きいも〜、やきいも〜"なんて子供の頃は移動販売の車を呼び止めて買っていましたが、近年は交通事情の影響でしょうか? ほとんど見なくなりましたね、すごく懐かしいです。 スーパーの駐車場などでキッチンカーで焼き芋を売ってるのも...
家事note

冷蔵庫の閉まりが悪い時の原因と簡単な治し方。

ふと気がつくと、閉まってなかった冷蔵庫。 わが家の冷蔵庫は購入から5年が経ち、5年保証がちょうど切れた頃なんですが、最近ちょっと気になる現象が。 ちゃんと閉めたつもりの冷蔵庫なのに、開けると中の物に水滴がいっぱい付いている事があり、...
子育てnote

お月見にすすきを飾るのはなぜ?子供にも教えたい豆知識。

うーさーぎうーさーぎ、何みてはねる?十五夜お月様みーてーはーねーるー。 子供にとっても何だかロマンを感じる十五夜の日のお月見。 わが家の子供も本気でお月様の中にウサギがお餅をついている姿を見ています。 お月見に付き物なのがすすきで...
家事note

うまい!食パンは冷凍したら解凍しないでそのまま焼くとカリカリふわふわに!

みなさんこんにちは!名古屋出身で朝食は完全にパン派の私ですが、必ずしも買ったパンを賞味期限内に食べ切る訳ではありません。 ちなみに子供はご飯派でお米の朝食を食べさせています。 孤食という言葉があるように、家族で別々のメニューというの...
家事note

海水と同じ塩分濃度の作り方。500mlペットボトルで簡単にアサリの砂抜き。

アサリや貝の砂抜き、みなさんはどうやっていますか? 基本的には海水と同じ塩分濃度の塩水を作って、そこにアサリを浸しておくわけですが、海水と同じ塩分濃度にした塩水ってどのぐらい? もしかしたら舐めてみてこのぐらいかな?と、適当な濃...
家事note

主婦湿疹には寝る時にもワセリンと手袋を!長年悩んだ私の対処法。

みなさんこんにちは。 長年、なかなか治らない手荒れに悩んでいた40代の主婦です。 仕事もしていたので専業主婦ではありませんが、この手荒れ、病院では主婦湿疹と診断され、ステロイドの塗り薬を処方されてもなかなか治らないで繰り返していまし...
家事note

え?これだけ?さんまの美味しい焼き方を魚焼きグリルで実践しよう!

秋の味覚の代表と思われがちなさんま。 ですが、旬の時期は夏です。 と言っても、暦の上では秋は8月7日の立秋からなので、確かに秋の魚という事になりますね。 漢字で書くと、秋刀魚。刀のような姿の秋の魚という意味でしょうかね? 秋にな...
家事note

アスパラガスが筋っぽい…ここまで皮をむけば美味しく食べられる場所の見つけ方。

アスパラガスは栄養も豊富な食材ですね。疲労を和らげる効果もあると言われているので、ぜひご家庭で取り入れたい食材。 でも茹でたり炒めたりして食卓に出してみたら筋っぽい… 子供がこの筋をイヤがって食べてくれない… しっかり皮をむいてし...