家事note 3%の濃度の海水の簡単な作り方でアサリの砂抜き。 アサリや貝の砂抜き、みなさんはどうやっていますか? 海水と同じ塩分濃度にした塩水ってどのぐらい? もしかしたら舐めてみてこのぐらいかな?と、適当な濃さの塩水を作って砂抜きしていませんか? 海水と同じ濃度の塩水は、3... 2020.05.27 家事note
家事note 主婦湿疹には寝る時にもワセリンと手袋を?長年悩んだ私の対処法。 みなさんこんにちは。 長年、なかなか治らない手荒れに悩んでいた40代の主婦です。 仕事もしていたので専業主婦ではありませんが、この手荒れ、病院では主婦湿疹と診断され、ステロイドの塗り薬を処方されてもなかなか治らないで繰り... 2020.05.17 家事note
家事note え?これだけ?さんまの美味しい焼き方を魚焼きグリルで実践しよう! 秋の味覚の代表と思われがちなさんま。 ですが、旬の時期は夏です。 と言っても、暦の上では秋は8月7日の立秋からなので、確かに秋の魚という事になりますね。 漢字で書くと、秋刀魚。刀のような姿の秋の魚という意味でしょう... 2020.05.01 家事note
家事note アスパラガスが筋っぽい…ここまで皮をむけば美味しく食べられる場所の見つけ方。 アスパラガスは栄養も豊富な食材ですね。疲労を和らげる効果もあると言われているので、ぜひご家庭で取り入れたい食材。 でも茹でたり炒めたりして食卓に出してみたら筋っぽい… 子供がこの筋をイヤがって食べてくれない… しっ... 2019.12.09 家事note
家事note 育休からの職場復帰で家事と育児を乗り切る方法を思い付く限り書いてみる。 育休からの職場復帰。したものの… 保育園からお子さんを 「迎えに来てください。」 の急な連絡におびえながらだったり、職場の仲間からの冷ややかな目に耐えながらの早退。 ものすごく心労が溜まりますね。 そう... 2019.10.29 家事note
家事note ペットボトルの洗い方特集!しっかり洗って再利用。 ペットボトルの洗い方特集! みなさんはペットボトルを飲みきったらどうしていますか? 捨てる時も水筒代わりにする時も、ペットボトルを洗ってから使いますよね? まぁ捨てる時は軽く水洗いするだけで良いので... 2019.10.24 家事note
家事note 松茸は腐るとどうなる?知っておけば安心の見分け方と正しい保存方法をご紹介! 松茸は腐るとどうなるの? 腐っているのか?そうでもないのか?もともと独特のニオイがする松茸、ちょっと判断に悩む事がありますよね? 値段も高くて無駄にしたくない松茸。 松茸が腐るとどうなるのか?松茸が腐っているかどう... 2019.10.18 家事note
家事note わらびのアクの毒性は?アク抜きの方法もご紹介! わらびのアクには毒性があるの!?わらびのアク抜きの方法もご紹介します。 山菜と言えば「わらび」! 私も大好きです。 わらびは天ぷらなどで食べるととっても美味しい山菜ですよね。 ですが数ある山菜の中でも特に下処... 2019.10.17 家事note
家事note 味の素とほんだしの違いは何?味と用途は?体には悪く無いの? 味の素とほんだしの違いって?何が違うの?体には悪く無いの? 皆さんは味の素とほんだしをご存知でしょうか? どちらも商品名ですが、今や知らない人がいない位、沢山のご家庭で愛用されている調味料ですね。 ただ、味の素とほ... 2019.10.15 家事note
家事note 餅に生えるカビってどんなものがある?取れば食べられる?色別に見分ける方法。 お餅に生えるカビ。 一言でカビと言っても、色も種類もたくさんあります。 今回は餅に生えるカビってどんなものがある?色別の見分け方や取れば食べられるのか?についてご紹介します。 さて、そろそろお正月も近づいてきました... 2019.10.14 家事note