「夕ご飯にグラタン作ったけど、子どもがあんまり食べてくれなかった…」
「多めに作って明日も食べようと思ってたけど、これって冷蔵でいいの?冷凍して大丈夫?」
そんなふうに悩んだこと、ありませんか?😢
我が家でも、グラタンをドーンと大皿で作ることが多いんですが、子どもたちが思ったより食べなかったり、パパの帰りが遅くて食べそびれたり…なんてことがよくあります。🫠
せっかく手間をかけたグラタン、できるだけ美味しく保存したいですよね。
でも、
「焼いてから保存してもいいの?」
「冷凍するとチーズの食感が変わるって聞いたけど本当?」
などなど、いざ保存しようとすると疑問だらけ。😵💫
そこで今回は、
グラタンを美味しく保存する方法(冷蔵・冷凍の違い、保存期間、温め直しのコツなど)をママ目線でわかりやすく解説します💡✨
私自身の失敗談や、試して「これよかった!」と思った方法も交えてお伝えするので、ぜひ最後まで読んでくださいね♪
1. グラタンは冷蔵保存できる?タイミングと保存日数をチェック
グラタンって作ったあと、すぐ食べられないときは冷蔵保存が便利ですよね。でも、
「焼く前でも冷蔵していいの?」
「焼いたあとだとどう違うの?」
こんな疑問、わかります。私も「どっちが安心かな…?」と迷った経験があります。😥
実は、グラタンは焼く前でも焼いた後でも冷蔵保存できます。ただし、ポイントがあるんです。
焼く前のグラタンを冷蔵保存する場合
耐熱皿に具材やソースを入れてから、ラップをピッタリかけて密閉状態にします。さらにジップ袋に入れるとにおい移りや乾燥を防げます。
この状態で冷蔵庫に入れれば、2日以内に食べきるのがおすすめです。
焼いた後のグラタンを冷蔵保存する場合
焼いたグラタンは、まず粗熱をしっかり取ることが大切。熱が残ったままだと水滴がついて味や食感が落ちやすいんです。
粗熱を取ったら、ラップで包んで冷蔵庫へ。こちらも2日以内に食べるのが安心です。
実際、私が試したのは先日。大皿で焼いたグラタンが余ってしまい、慌ててラップをかけて冷蔵庫に保存しました。翌日、オーブンで温め直したら、チーズもトロッとして、とっても美味しくてホッとしましたよ😊💕
でも2日以上保存してしまうと、味が落ちたり、具材の食感が変わったりするので注意してくださいね。
冷蔵保存は「翌日も食べたい!」というときにぴったり。
もし「もっと長く保存したい!」と思ったら、次のセクションで紹介する冷凍保存の方法をチェックしてみてください♪
2. 焼いたグラタンは冷凍できる?おいしく保つためのポイント
「グラタンって冷凍できるの?」と思っているママ、多いですよね。私も初めて試すときは半信半疑でした。
冷凍は長期間保存したいときにとっても便利。でも、冷凍の仕方を間違えると、食感や風味が落ちてしまうこともあるんです。
そこで、私が実際に試してみてわかった、冷凍保存のポイントをシェアしますね!
焼く前のグラタンを冷凍する場合
耐熱皿にグラタンの材料をセットした状態で、ラップをしっかりかけてから冷凍用の保存袋に入れます。
このまま冷凍すれば、約3週間はおいしさをキープできますよ。
食べるときは、冷蔵庫でゆっくり解凍してからオーブンで焼き直すと、焼きたての味に近づけます。
焼いた後のグラタンを冷凍する場合
焼いたグラタンは必ず粗熱をしっかり取ってから、ラップで包みましょう。
空気が入らないように包むのがカギです!その後、ジップ付きの冷凍袋に入れて冷凍庫へ。
私の場合、子どもが風邪で外出できなかった週末に、前に作って冷凍していたグラタンを温めて出したら、すごく喜んでペロリ。
冷凍でもちゃんと美味しいのが嬉しくて、すごく助かりました!
冷凍保存するときの最大のポイントは「空気をできるだけ抜くこと」と「早めに食べること」です。
これさえ守れば、冷凍グラタンもおうちの味をキープできますよ!
3. グラタンを保存するときの容器やラップ、ベストなやり方
「グラタンの保存、何で包んだらいいの?」
「耐熱皿じゃないとダメ?」と悩むママ、多いですよね。
私も以前は適当にラップで包んで冷蔵庫に入れていたら、翌日にはちょっと乾燥してしまった経験があります…
グラタンを美味しく保存するためには、保存容器や包み方がとっても重要!ここでポイントをまとめてみました。
容器選びのコツ
- 耐熱性のある保存容器がおすすめ。耐熱皿や耐熱プラスチックなら、そのままオーブンで温め直せて時短に!
- 蓋つきの保存容器ならラップ不要で、乾燥やにおい移りを防げます。
もし耐熱皿がなければ、ラップとアルミホイルのダブル使いも効果的。ラップでしっかり包んだ後に、アルミホイルで覆うと冷凍焼けも防げます。
ラップの包み方
- グラタンの表面が乾かないように、ぴったり密着させて包むことが大事!
- 空気が入らないように隙間なく包むと、味や食感の劣化を防げます。
実際、私がやってみて感動したのは、耐熱容器に入れてそのまま冷凍し、食べるときは蓋を外してオーブンに入れる方法。
これなら、余計な洗い物も増えずに、食感も味もほぼ焼きたてそのまま!
子どもたちも「今日のグラタン、昨日の残り?」とビックリしてました。
ラップや容器選びは、手間を減らしつつ美味しさを守る大切なポイント。ぜひ試してみてくださいね♪
4. 食べるときの温め方は?電子レンジとオーブンのコツ
「冷蔵や冷凍で保存したグラタン、どうやって温め直すのが一番おいしいの?」と悩みますよね。私も「レンジでチンしただけだとちょっと味気ない…」って感じることが多かったです。😞
そこで、グラタンの美味しさをキープするための温め方のポイントをまとめました!
電子レンジで温めるときのポイント
- 冷凍の場合は、まず冷蔵庫でゆっくり解凍するのがおすすめ。急いでレンジ解凍すると水分が飛んでパサつきやすくなります。
- 温める時はラップをかけて、途中で一度かき混ぜるとムラなく熱が通りますよ。
- ただし、チーズの香ばしさやトロッと感は少し減ってしまうことも…。
オーブンやトースターで温めるコツ
- 電子レンジで軽く温めてから、オーブンやトースターで表面をカリッと焼くと格段に美味しくなります!
- 180℃くらいの温度で10分程度焼くのが目安。焦げやすいので、様子を見ながら調整してくださいね。
- チーズの香ばしい焼き目が復活して、家族から「これ、昨日の?すごく美味しい!」と喜ばれました😊💕
実は先日、子どもが「残ったグラタンがもう一度食べたい!」と言ってくれて、レンジ+オーブンで温め直したら、食感も風味もほぼ新鮮そのままで感激!
忙しいママでも、ちょっとした工夫で家族が笑顔になるご飯が作れちゃいますよ♪
「どうやって温めるのがベスト?」と迷ったら、この方法をぜひ試してみてくださいね。
まとめ|グラタンの保存はコツを押さえておいしくキープしよう!
グラタンの保存って、
「冷蔵?冷凍?どっちがいいの?」
「容器はどう選べばいい?」
「温め直しはどうする?」
と悩みがいっぱいですよね。私も実際、保存方法で失敗してガッカリした経験が何度もあります…。
でも、この記事で紹介したポイントを押さえれば、グラタンの美味しさをしっかりキープできます!
- 冷蔵保存は2日以内に食べきるのがおすすめ。焼く前・焼いた後どちらもOK!
- 冷凍は空気をしっかり抜いてラップや袋で密閉し、3週間以内に食べると美味しさキープ。
- 保存容器は耐熱のものが便利。ラップはピッタリ密着を意識しよう。
- 温め直すときはレンジでゆっくり解凍し、オーブンやトースターで表面をカリッと仕上げると格段に美味しい!
私自身も子育て中で時間が限られるからこそ、この保存方法には何度も助けられています。忙しいママでも、手軽に美味しいグラタンが楽しめると、子どもも私もニコニコです.
ぜひ今日から試してみてくださいね。グラタンライフがもっと楽しくなりますように!
コメント