PR 記事内に広告が含まれています。

ハッチリンクジュニアは兄弟でシェアできる!アカウント共有が家計にも学習にも◎

英会話note
英会話note

「子どもに英語を習わせてあげたいけど、兄弟それぞれにオンライン英会話を契約するのはちょっとキツイ…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

我が家もまさにそうでした。上の子が小学校で英語の授業をきっかけに興味を持ち始め、じゃあ英会話を…と思ったら、下の子も「ぼくもやりたい!」と(笑)。でも、ふたり分の月謝を考えると家計がヒヤッ…。正直、習いごとってひとり分でも大変なんですよね。

そんなときに見つけたのが、「ハッチリンクジュニア」という子ども専門のオンライン英会話。なんと、ひとつのアカウントを兄弟でシェアできるんです!

これって実は、他のオンライン英会話では意外とできないこと。英語教育にかかるコストをグッと抑えながら、子どもたちに合わせたレッスンが受けられるなんて、まさに理想的でした。

この記事では、ハッチリンクジュニアのアカウント共有の仕組みや、我が家の兄弟での体験談をもとに、使い方や注意点、メリット・デメリットまで詳しくご紹介します。

「兄弟でオンライン英会話、始めてみようかな?」という方の参考になれば嬉しいです!

ハッチリンクジュニアとは?家族みんなで使えるオンライン英会話!

ハッチリンクジュニアは、3歳〜高校生までを対象とした子ども専門のオンライン英会話スクールです。
「子どもが飽きずに楽しく続けられる工夫がたっぷり」なところが、ママたちの間でもじわじわ人気なんですよ♪

▶ サービスの基本情報

  • 対象年齢:3歳〜18歳
  • レッスン形式:マンツーマン(ZoomまたはSkype使用)
  • 講師:フィリピン人の優しい先生が多い(日本語フォローもOKな先生も在籍)
  • レッスン時間:1回25分
  • 月額料金:月4回プランなら3,060円(税込)〜とかなりお手頃!

しかも、兄弟や家族で1アカウントを共有できるのが最大の特徴!

他のオンライン英会話では、基本的に「1人=1アカウント」が当たり前。兄弟で使いたいなら、2つ契約しないといけないことが多いんです。

でもハッチリンクジュニアなら、ひとつのアカウントで家族みんなが使えるから、コスパ重視の家庭にもぴったり♪

「英語教育は気になるけど、なるべくお金は抑えたい…」そんなパパママの味方ですね!

兄弟でアカウント共有はできる?具体的にどう使うの?

結論から言うと…
ハッチリンクジュニアは、兄弟で1つのアカウントをシェアできます!
これは他のオンライン英会話ではあまり見かけない、嬉しいポイントなんです♪

▶ どうやって兄弟で使うの?

ハッチリンクジュニアのアカウントは「生徒情報」を複数登録することができます。
つまり、ひとつの親アカウントの中に「お兄ちゃん用」「妹ちゃん用」といった形で、兄弟それぞれのプロフィールを追加できるんです。

たとえば、我が家の場合はこんな感じで活用中!

  • お兄ちゃん(小2) → 火・木にレッスン予約、発音や文法を中心に
  • 弟(年中) → 土・日にレッスン予約、歌やゲーム中心で楽しく英語に触れる

兄弟でレベルが違っても、プロフィールを切り替えるだけで、その子に合った内容のレッスンが受けられるのが本当に便利!

▶ レッスンの予約方法は?

  1. マイページにログイン
  2. レッスン予約画面で「生徒情報」を選択(兄弟のどちらが受けるか)
  3. 好きな先生・日時を選んで予約!

※注意点として、1つの時間枠で同時に2人が受講することはできません
そのため、順番に予約を入れる必要がありますが、我が家では「○曜日はお兄ちゃん、○曜日は妹ちゃん」とスケジュールを分けてうまく回しています。

実際に使ってみた!我が家の兄弟英語学習体験談

わが家では、ハッチリンクジュニアを小2の長男と年中の次男でアカウント共有しています。
もともとは長男だけに英語を…と思って始めたんですが、下の子が「ぼくもやりたい!」と興味津々。どうしようかな〜と悩んでいたところ、兄弟でシェアOKということを知って、すぐに次男のプロフィールも追加しました♪

▶ 長男は「英語の基礎固め」にピッタリ

長男は学校でも英語の授業が始まり、「なんとなく英語を読む・聞くことはできる」けど、発音や文法があいまいな感じ。
でもハッチリンクジュニアの先生は、発音を細かく直してくれたり、「Yes」だけで終わらせずに、ちゃんと文章で答えるように促してくれたりするんです。

おかげで、以前よりしっかり話す意識が持てるようになってきたなと感じます!

▶ 次男は「英語に親しむ第一歩」に!

一方、次男はまだひらがなもおぼつかない年齢(笑)。でも、ハッチリンクジュニアではゲームや歌を交えながら楽しく英語にふれるスタイルなので、「英語っておもしろい!」と思えている様子。

特にお気に入りの先生ができると、「あしたもやりたい!」と自分から言ってくれるように。
「英語の時間=楽しい時間」になってくれたのは、親としてもすごく嬉しかったです。

▶ アカウント共有だから「様子見スタート」もしやすい!

何よりよかったのが、「ひとまず兄弟で様子見で始めてみる」という気軽なスタートができたこと

普通のスクールだと、2人分の入会金や月謝がかかってしまいますが、ハッチリンクジュニアなら月4回のライトプラン(3,060円)から兄弟で分け合えるので、始めやすかったです。

レッスンを受けてみて「続けられそうだな」と感じたら、月8回や月12回に増やす…という柔軟な使い方ができるのも、兄弟育児中のわたしたちにはありがたいポイントでした◎

ハッチリンクジュニアで兄弟共有するメリット・デメリット

実際に兄弟でアカウント共有して感じたことを踏まえて、「よかった点」「ちょっと気をつけたい点」をまとめてみました。
兄弟でオンライン英会話を始めたい!と思っている方の参考になれば嬉しいです♪

✅ メリット1:レッスン費用が圧倒的に抑えられる!

正直、これが一番大きいです(笑)。
他のオンライン英会話では兄弟2人分の契約が必要なところ、ハッチリンクジュニアなら1契約でOK!
たとえば、月4回プランを2人で分け合えば、ひとり月1,530円でレッスンできちゃいます!

習い事って、積み重なるとけっこう家計に響きますよね…。
なので「まずは気軽に英語に触れさせたい」というご家庭にピッタリです◎

✅ メリット2:ひとつのアカウントで兄弟それぞれの学習ができる

「アカウント共有」と聞くと、「同じレベルで同じ内容を受けるの?」と思われがちですが、全くそんなことはありません!
兄弟それぞれの生徒情報を登録すれば、その子に合った教材・進度で、個別レッスンが受けられます

我が家では、お兄ちゃんは文法と発音重視、弟は英語に慣れることが目的と、まったく違うレッスン内容になっていても、ちゃんと対応してもらえています♪

✅ メリット3:柔軟にスケジュールを組める

例えば「今月はお兄ちゃんが英語をがんばりたい月!」というときは、レッスン回数を多めに割り振って、弟は1回だけにする…なんて使い方も可能です。
その月の様子に合わせて使い方を調整できるのが、育児中にはとてもありがたいんですよね。

⚠ デメリット:同時に受講できない

唯一注意したいのが、「同じ時間に2人で同時に受けることはできない」という点。
アカウントは共有できますが、あくまで1回のレッスン予約に使えるのは1人分だけなんです。

そのため、兄弟それぞれの予定に合わせてレッスンの時間をずらす必要があります。
わが家では、「火・木はお兄ちゃん」「土日は弟」とスケジュールをざっくり分けることで解決しました♪

兄弟での使い方のコツ&おすすめの受講スタイル

兄弟でハッチリンクジュニアをうまく活用するには、ちょっとした工夫がとっても大事。
わが家でも試行錯誤しながら、無理なく続けられる方法を見つけてきました!

ここでは、兄弟でシェアする際の「スムーズな使い方」と「おすすめスタイル」をご紹介します。

▶ コツ①:レッスン曜日をあらかじめ分けておく

アカウント共有では「同時受講ができない」ため、レッスンのバッティング防止策が大切です。

おすすめは、事前にざっくり「この曜日はお兄ちゃん」「この日は弟(妹)ちゃん」と曜日担当制にしておくこと。

わが家ではこんな感じで分けています:

  • 火・木 → 長男(学校帰りに集中できる日)
  • 土・日 → 次男(午前中の元気な時間に)

これでスケジュールも安定し、親の声かけもスムーズになりました◎

▶ コツ②:子どもの「やる気スイッチ」を観察しよう

兄弟でも性格や集中力はまったく違いますよね。

上の子は集中力があるけど完璧主義、下の子は飽きっぽいけど明るくノリがいい…なんてパターンもよくあると思います。

そんな時こそ、それぞれの「やる気スイッチ」が入る時間帯や先生のタイプを観察するのがおすすめ!

たとえば、

  • 人見知りな長男 → 優しくて穏やかな先生×午後の時間帯
  • 活発な次男 → 明るく元気な先生×午前中

子どもに合った先生を見つけるだけで、レッスンの満足度がグンと上がりますよ♪

▶ コツ③:レッスン後はちょっとだけ「親子英語タイム」

レッスンが終わったあと、そのままにするのはもったいない!
おすすめは、レッスン後に1〜2分だけ英語について話してみること

「先生とどんなことした?」「この単語なんて言ってた?」
そんなちょっとした会話で、英語の内容が子どもの中に残りやすくなります。

兄弟で「今日のレッスンどうだった?」と話す時間も、親子で共有できる楽しい英語時間になりますよ♪

まとめ&お得な兄弟利用の始め方

ハッチリンクジュニアの兄弟でのアカウント共有について、実際に使ってみた感想やポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると、以下のようなメリットがありました!

  • レッスン費用を抑えられる
    兄弟で1つのアカウントを共有することで、月謝が半分以下で済むので、家計にも優しい!
  • 個別レッスンの対応
    兄弟それぞれに合わせたレッスン内容が受けられるので、年齢や英語レベルに関係なく効果的に学習できる。
  • 柔軟にスケジュールを調整
    自由にレッスンの回数や日時を調整できるため、育児や家事の合間にうまく組み合わせられます。

ただし、同時受講ができない点は少し手間がかかるかもしれません。でも、事前にスケジュールを決めておけば問題なく解決できますし、その分お得に学べるのが嬉しいところです♪

お得な兄弟利用の始め方

もし、今すぐにでも兄弟でハッチリンクジュニアを始めたい!という方には、「お得な無料体験レッスン」を活用するのが断然おすすめです!
ハッチリンクジュニアでは、無料で1回の体験レッスンを受けることができるので、実際にレッスンの雰囲気や先生の対応をチェックできます。

さらに、体験レッスン後に兄弟用のアカウント登録をすると、割引キャンペーンも受けられることがあります。
これで、よりお得にスタートできるので、ぜひ活用してみてくださいね♪

\今ならキャンペーンで2回無料!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました