ミールキットって便利だけど、パクモグとヨシケイ、どっちがいいのかな?分からないなって思ってませんか?
パクモグとヨシケイはどちらもママにおすすめなミールキットですが、どう違うのか気になりますよね。
使いやすさや味、お金のことも考えて、自分にピッタリのミールキットがどちらなのか?知りたいですよね。
ミールキットを選ぶ時のポイントについては、パクモグとヨシケイ、どちらも子育てに便利なミールキットなので、どっちがいいかは、あなたが何を大切にするかによります。
このページでは、実際に使ってみた筆者がパクモグとヨシケイを12項目で徹底比較しました!自分に合った選び方を見つけるためのヒントが満載です。
ミールキットを選ぶ時、違いがわかりにくいので、なんとなく決めちゃうことがあるかもしれませんが、そうすると自分に合わないものを選んでしまうかもしれません。
このページを読んで、自分にぴったりのミールキットを見つけて、ムダな時間を避けましょう。
ヨシケイにはいろんなコースがありますので、今回は、パクモグに一番近い、短時間(10分~15分)で作れる「カットミール」を比較対象にしています。
「パクモグ vs. ヨシケイ」おすすめはどっち?
パクモグとヨシケイ、どちらもその日の食材を自宅までお届けしてくれて、短時間で主菜と副菜を作れます。でも、どっちを選ぶかは、あなたがミールキットに何を求めるかによって変わります。
簡潔に結論から言いますと、選び方の考え方は以下のようになります。
【時短目的ならパクモグ】
手間なく・早く子どもが喜ぶ料理を作りたい方は、パクモグがおすすめです。
パクモグは子供がよく食べてくれるメニューを手間なく、ストレスなく作れるキットが揃っています。
【ちょい時短+栄養バランス目的ならヨシケイ】
手間を減らしつつ、栄養バランスや食材の産地にこだわりたい方は、ヨシケイがおすすめです。ヨシケイの宅配食材なら、手間をはぶきつつ、手作り感もたっぷりの食事になるという特徴もあります。
また、ヨシケイのレシピは栄養士さん監修で、栄養バランスに優れています。レシピはメニューブックで確認する必要がありますが、それでも料理にまつわる買い物や献立などの手間を減らしつつ、バランスの良い食事が作れますよ。
それでは、パクモグとヨシケイ、12項目の徹底比較をご紹介していきます!
パクモグ vs. ヨシケイ:12項目で徹底比較!
先に今回の比較項目の一覧をご紹介します。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
料金の安さ | 注文する日数・人数による | 注文する日数・人数による |
注文方法 | ネット・電話 | ネット・電話 |
注文用紙 | あり | なし |
お届けエリア | 対応不可の県あり(一部地域は配達不可) | 日本全国 |
メニュー | 2種類から選ぶ | 1種類のみ※他コースから選べる |
作りやすさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
味 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
量 | ★★★★☆(お肉はヨシケイの方が多い) | ★★★★☆ |
食材産地公開 | 一部のみ | ほぼ全て |
メニュー冊子 | レシピブックで確認 | メニュー冊子で確認※メニュー冊子で確認 |
栄養士の監修 | なし | あり |
子どもの意見 | なし | なし |
キャンペーン | 1週間 | 5日間 |
継続の営業 | なし | あり |
それでは、一つずつ説明していきますね。
1.料金・値段の安さ
結論から言うと、どちらが安いかは注文・人数・献立によるので一概には言えません。一食あたりの料金は、注文日数・人数によって変わります。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
料金(一食あたり) | 600~640円 | 528~685円 |
献立の料金 | 全て同じ料金 | 献立により異なる |
注文単位 | 2人用・3人用 | 2人用・3人用・4人用 |
最安値のコツ | 週4日以上で注文 | 5・6日間コースで注文 |
初回支払い | クレジットカード・現金 | 現金 |
2回目以降の支払い | クレジットカード・現金 | NICOSカード・口座引き落とし・現金 |
年会費 | なし | なし |
配達料 | なし | なし |
パクモグもヨシケイも1週間のうち何日間注文するかによって一食あたりの値段が変わってきます。どちらのミールキットも注文日数が増えると一食あたりの料金が安くなるようなシステムです。そして決済期間は1週間ごとです。
ヨシケイはそれに加えて、注文単位(2~4人用)が増えるたびに一食あたりの料金が安くなる特徴があります。さらにヨシケイの「カットミール」は献立ごとに値段が変わるので、単純にどちらが安いとは断言できないのが正直なところです。
どちらが安くなるかの傾向はある?
参考までに、一食あたりがどちらが安くなるかの傾向を人数に絞ってお伝えすると…
【2人用を週4日以上使うなら、パクモグの方が安い傾向あり】
2人用を週4日以上で使う場合はパクモグの方が安くなる可能性が高いです。
【3人用はどちらとも言えない】
パクモグとヨシケイ、どちらが安くなるかは、注文日数・人数・献立によります。
【4人用を5~6日コースで使うなら、ヨシケイの方が安い傾向あり】
4人用を毎日のように使う場合はヨシケイの方が安くなる可能性が高いです。
数週間分ののメニューブックを見て1食あたりの料金を計算してみると、そのような傾向がありました。ただし、ヨシケイは献立によっては4人用で400円(一人あたり100円)とかなり安いメニューの場合もあり、大きな価格差が出ることもあります。なので、どの献立を注文するかによって大きく変わると言えるでしょう。
ちなみにヨシケイのメニューは、小さいお子さん(未就園児~幼稚園児)がいるご家庭は取り分けで対応できる場合があります。
その場合、以下のような工夫をしてお得に使うようにするのがおすすめです。
・初回はお得なので人数分をしっかり注文して、量を確認。
・2回目以降の注文で1人分減らすなど、家族の食べる量に合わせて注文。
2.食費の予算をたてやすさ
食費の予算をたてやすいのはパクモグです。パクモグは献立ごとの値段変動がないのに対してヨシケイの「カットミール」は献立ごとに値段の変動があります。
一方のパクモグでは、注文した日数や人数に関わらず、献立ごとの料金変動はありません。これにより、食費の予算を立てやすく、家計を管理しやすくなります。
食費予算をたてやすいという特徴は、家計の安定化につながりますよね。
料金の変動がないため、毎月の支出を予測しやすく、無駄な支出を避けることができますね。また、予算を守りやすいので、節約意識の高い方や家計管理を重視する方にとっては理想的な選択肢と言えます。
3.パクモグとヨシケイの注文方法について
注文方法はパクモグはネットだけでシンプル、ヨシケイは他の注文方法も多数あり、選択肢が多いです。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
初回の注文方法 | ネット・電話 | ネット |
2回目以降の注文方法 | ネット・電話(※現金払い) | ネット・公式アプリ・電話・お申込書・FAX・スタッフに注文 |
注文締め切り | 水曜日 | 水曜日17時 |
注文単位 | 1日ごと、5・6日間コースあり | 1日ごと |
自動注文 | あり | あり |
パクモグの注文は基本的にはネットで行います。2回目以降は電話でも注文できますが、電話注文だとクレジットカード払いができません。
一方でヨシケイは電話やFAXなど注文方法が多数用意されているので、ネットが苦手な方でも安心して使えます。
ただパクモグのネットを利用したシンプルな注文方法は、忙しいママにとって手軽でストレスフリーな注文方法と言えるでしょう。いつでもどこでも手続きが可能で、また、自動注文サービスもあるため、煩わしい手続きを省くことができます。
一方、ヨシケイは様々な注文方法を提供することで、ユーザーのニーズに柔軟に対応し、利便性を高めています。
4.お届けについて
ヨシケイの方が対応地域が広いです。とはいえ、全ての地域が配達可能なわけではありません。
あなたの地域で利用可能かどうかを調べるには、それぞれの公式サイトでお届けエリアを検索する必要があります。郵便番号を入力するだけで簡単に調べられるので、まずは公式サイトで調べてみましょう。
また、不在の場合は保冷ボックスで置き配してくれるのも同じです。保冷ボックスでの置き配サービスは、不在時でも安心して受け取ることができるのが利点です。
パクモグの場合は食材とレシピが1袋にまとまって届く仕組みになっているのが特徴で、受け取り後の管理がしやすく、冷蔵庫に移しやすいので、使い勝手が良いなと感じました。
5.メニューについて
どちらも複数のメニューから選べますが、やはり小さなお子さんがいるご家庭にはパクモグがおすすめです。なぜなら、ヨシケイのカットミールには時には辛いメニューも含まれているため、注意が必要ですが、パクモグのメニューは完全に子供寄り。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
メニュー選択 | 2種類から選べる | 1種類のみ(※他コースのメニューも利用可能) |
対象年齢 | 3歳~10歳のお子さんとそのご家族 | 記載なし |
辛いメニュー | なし | あり |
味付け | 子どもが食べやすい味 | 万人受けする味 |
またパクモグでは、日替わり献立と週替わり献立の2種類からメニューを選ぶことができます。
一方、ヨシケイのカットミールは1種類のみですが、プチママや定番など、ヨシケイの他のコースのメニューも利用できますので、選択肢は多くなります。
6.作りやすさについて
作りやすさに関してはパクモグが大勝利です!
パクモグが作りやすい理由は、レシピではなく、ミールキットであるという特徴にあります。具体的には以下の3つの特徴があるからです。
- 紙のレシピが同封されており、すぐに調理をスタートできるから。
- お肉やお魚が冷蔵状態で届くから。
- 合わせ調味料が付いており、調味料の計量回数が少なくて済むから。
以下の表は、作りやすさを比較したものです。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
品数 | 2品 | 2品 |
食材カット | あり | あり |
お肉の状態 | 冷蔵で届く | 冷凍で届く |
レシピの同封 | あり | なし |
調理時間 | 15分~20分 | 10分~15分 |
調味料の計量回数 | 少ない | 多い |
想定の調理時間ではヨシケイの方が短時間に設定されています。ですが、ヨシケイの方が細かい手間が多いので、時間は同じくらいかかると感じました。パクモグはレシピが毎回同封されているので、すぐに作り始めることができます。
ヨシケイは自宅で保管していたメニューブックかネットで確認しながら作ります。
ヨシケイのメニューブックは、面倒に感じる方も多いのでは?と感じます。作る当日まで、メニューブックを保管する必要があり、作る時にページをめくってレシピを探す手間があるんですよね…
また、味付けに関して、パクモグは同封の合わせ調味料で味付けするメニューが多いですが、ヨシケイは自分で自宅にある数種類の調味料を計って味付けするようになっていて、調理の手間がパクモグより多いです。
さらに、ヨシケイはお肉が冷凍状態で届くことが多く、解凍に時間がかかってしまうデメリットがありました。
以上の点から、作りやすさはパクモグの方が優れていると感じる一方で、ヨシケイは手作りの部分もあり、気付いたら料理の腕前が上がっているという嬉しい副産物があります。
7.味について
パクモグは子どもが好きな味、一方でヨシケイは万人受けする味です。つまり、子供をメインに考えた場合にはパクモグの方がおすすめ。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
美味しさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
個人的な好みですが、私と夫はパクモグの方が美味しいと感じました。パクモグは子ども向けに特化した献立で、少し甘めの味付けが多いです。一方で、ヨシケイは万人受けする味付けという印象でした。
ですが味のレパートリーはヨシケイの方が豊富で、子供にも手作り感のある様々な味覚を楽しませたい方や、中学生以上のご家族がいる場合はヨシケイがおすすめです。
8.料理の量について
全体的な量は同じくらいですが、お肉を少しでも多く食べたいならヨシケイを選びましょう。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
献立の量 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
お肉の量 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
両者とも物凄く量が多いというわけではありませんが、大人がおかずと白米を食べるとちょうどいい量です。
よく食べる方や食べ盛りのお子さんにとっては、両方とも少なく感じる場合があります。
お肉の量はヨシケイの方が多く、パクモグは1人分のお肉の量はヨシケイに比べると少なく、物足りないと感じる方もいるかもしれません。
その分、パクモグは野菜の量でカバーしている印象があります。主菜より副菜の方がボリューミーな日もある!というのもパクモグの特徴です。
9.食材の情報について
食材の産地情報公開にオープンなのはヨシケイです。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
産地の表記 | 一部あり | 全てあり |
アレルギー対応食 | なし | なし |
アレルギー表示 | あり | あり |
添加物 | あり | あり |
ヨシケイは毎回、食材と一緒に産地表が届きます。一方、パクモグの産地表記は一部だけで、メインの食材(お肉または魚)の産地はわかりますが、それ以外は確認できません。
両者ともアレルギー表示は事前に確認でき、添加物も使用されていますが、ヨシケイは安全性に問題がある添加物は使わないと公式ページにもしっかりと書かれています。
食材の情報公開に、より積極的なのはヨシケイといえます。
10.メニューブック(紙類の少なさ)
メニューブック(レシピブック)はパクモグがおすすめです。
項目 | パクモグ | ヨシケイ |
---|---|---|
メニューブック | あり | あり |
チラシの量 | 少ない | 多い |
ヨシケイは毎週メニューブックが届き、利用者はそれを見て注文・調理することになります。調理時に使用するため1週間自宅で保管しなくてはいけません。
続けて注文している場合は手元に常時2冊のヨシケイメニューブックが手元にあることになり、正直ちょっと邪魔です。
ただ、パクモグもヨシケイと同様、レシピブック方式を採用することになりました。なので、使う時まで保管しなければいけないのは現在はヨシケイもパクモグも同じですが、ヨシケイのメニューブックの方が量が多く、食材宅配のチラシもかなりの量が同封されています。一方、パクモグはたまにチラシが数枚同封されるくらいで、そこまで多くはありません。
11.それぞれの特徴
パクモグ・ヨシケイそれぞれに魅力的な特徴があります。
【それぞれの特徴】
- ヨシケイの特徴: ヨシケイの献立は専属の栄養士さんが監修しているため、栄養バランスがいいです。相談窓口もあるので、栄養に関する疑問点があればネットや電話で相談できます。
- パクモグの特徴: パクモグは子ども達の意見を取り入れて改善を重ねた「子どものおすみつきメニュー」を作れる点が特徴です。また、2023年10月2日週より、パクモグにも栄養士さんの監修がつくようになり、すべての献立で塩分や油分の見直しが行われました。
【どちらを選ぶ?参考になるポイント】
- 偏食ぎみの子どもに食べてもらいたい → パクモグ
- 栄養バランス重視 → ヨシケイ
12.初回限定キャンペーンについて
初回限定で安く使えるキャンペーンは、どちらも値段が300円であり、期間はパクモグの方が1日長く使えます。
パクモグ:
- キャンペーン価格:一食あたり300円
- キャンペーン期間:1週間(5~6日)
ヨシケイ:
- キャンペーン価格:一食あたり300円
- キャンペーン期間:5日間
ヨシケイは5日間の期間限定ですが、パクモグは最大6日間お得に使えるので、キャンペーンのお得度はパクモグの方が少し上だと感じました。
継続の営業について
ヨシケイは営業の声かけが結構ありますが、一方、パクモグはほとんど営業がありません。
パクモグ:
- 継続の営業:なし
ヨシケイ:
- 継続の営業:あり
ヨシケイは毎週注文日が近くなるとお届け時に「来週分のご注文はお決まりですか?」と声をかけられるという感じです。しかし、パクモグは長期間にわたって注文がない場合であっても、電話などで「継続の勧誘」は一切していません。このあっさりしたスタイルが気に入っている方はパクモグを選ぶと良いでしょう。
パクモグとヨシケイの宅配食材を比較のまとめ
パクモグのメリットとデメリット
メリット
- 子供向けメニューの豊富さ: パクモグは子供達の意見を取り入れた「子どものおすみつきメニュー」があります。偏食が心配なお子さんがいるご家庭には特におすすめです。
- 作りやすさ: ミールキット形式で食材が届くため、調理が簡単です。レシピも付属しているので、忙しいママにとっては助かります。
- 無理なく続けられる: 営業のプレッシャーがないため、気楽に利用できます。長期間注文がない場合でも、無理な引き止めはありません。
デメリット
- 食材の産地情報の不足: 食材の産地情報が一部しか記載されておらず、全体の信頼性に欠ける点があります。
- 量の調整が難しい: お肉の量が少なめであるため、食事量の多い家庭や、お肉をたくさん食べたい方には不向きかもしれません。
ヨシケイのメリットとデメリット
メリット
- 栄養バランスの良さ: 専属の栄養士による監修で、栄養バランスの良い献立が提供されます。健康を意識した食事を望む方には最適です。
- 産地情報の公開: 食材の産地情報が全て記載されており、安心して食材を選ぶことができます。
- 顧客サポートの手厚さ: 担当者との距離が近く、サポートが手厚い印象です。相談や要望があれば、丁寧に対応してくれます。
デメリット
- 営業のプレッシャー: 注文の忘れを防ぐため、営業の声掛けが結構あります。プレッシャーを感じる方もいるかもしれません。
- メニューブックの多さ: メニューブックやチラシが多く、整理がしにくい点があります。部屋が散らかりやすいと感じる方もいます。
どちらを選ぶ?参考になるポイント
パクモグを選ぶ場合
- 子供達の好みを重視する家庭
- 忙しいママや料理が苦手な方
- プレッシャーなく、気軽に利用したい方
ヨシケイを選ぶ場合
- 栄養バランスや食材の品質にこだわる家庭
- 担当者との信頼関係を築きたい方
- 健康志向の強い方
どちらのサービスも家庭のニーズやライフスタイルによって選ぶべきです。迷っている場合はとってもお得な初回割引キャンペーンを利用して、自分の家族の偏食傾向や栄養バランス、料理の手間などを考慮して、最適な選択をしてください。
コメント