エコー写真はコンビニでスキャンしてスマホに保存→フォトブックがおすすめ!

エコー写真をコンビニでスキャン

妊婦検診に行くたびに撮ってもらえるお腹の中の赤ちゃんのエコー写真。妊娠中だけにしか撮れない大切な写真ですよね!

でも病院で撮ってもらうエコー写真って、実は時間と共に消えてしまう写真なのはご存知ですか?

エコー写真は感熱紙に印刷した簡易的な画像です。昔のFAXやスーパーのレシートを思い浮かべるとよくわかると思いますが、時間の経過とともに薄くなったり黒くなったりしてしまいます。

エコー写真はコンビニでスキャンしてデジタル画像に変換してスマホに保存すれば、メールやLINEでパパや離れて暮らす家族に送って共有することもできます。

更にフォトブックにするのもおすすめですので、エコー写真をコンビニでスキャンする方法と合わせて、おすすめのフォトブックをご紹介したいと思います。

エコー写真をコンビニでスキャン。

セブンイレブンやファミマ、ローソンなどの主要なコンビニのマルチコピー機にはスキャン機能があります。

妊婦健診の帰り道に寄ってサクっとスキャンしてスマホに保存しましょう。

料金は一枚辺り30円でとってもリーズナブルにキレイな画質に変換できますよ。

セブンイレブンでスキャンする方法

セブンイレブンでスキャンして画像をスマホに保存する場合は、まずは「セブンイレブンマルチコピー」というアプリをスマホにインストールしておいて下さい。

  1. セブンイレブン店内のマルチコピー機のタッチパネルでスキャンを選択。
  2. 保存先は「スマートフォンへ保存」を選択して、スキャンした画像をスマホに保存できるようにする。
  3. スマホのアプリ(セブンイレブンマルチコピー)でスキャンを選択し、表示されたQRコードをマルチコピー機にかざします。
  4. スマホに表示された「接続を開始する」をタップするとマルチコピー機のWi-Fiに繋がります。
  5. 保存可能なサイズを確認。
  6. カラーモードはカラーに、読み込みサイズは印刷することを考えてもLサイズでOK。画質(解像度)は300以上なら問題ないです。
  7. 保存形式はjpegで。pdfではなくjpegですのでお間違いなく。

後はエコー写真をマルチコピー機にセットして、原稿を読み取り、画像を確認したら保存スタートでスキャンした画像がスマホに転送されます。

画像はアプリに保存されますので、スマホ本体の写真アプリに保存し直しておきましょう。

セブン-イレブン マルチコピー

セブン-イレブン マルチコピー

FUJIFILM Business Innovation Corp.無料posted withアプリーチ

ローソンでスキャンする方法

ローソンでスキャンする場合は、「PrintSmash」というアプリが必要なのでインストールしておきましょう。

  1. ローソン店内のマルチコピー機で、「スマホでプリント・スキャン」を選択します。
  2. スマートフォンへ保存を選択。
  3. 規約に同意し、アプリのインストールが済んでいればインストールは不用です。
  4. フルカラー、ファイル形式はjpegを選択してください。
  5. 画質はせっかくなので画質優先の400dpiを選択。

後はエコー写真をマルチコピー機にセットしてスキャンし、スマホに保存へと進んでください。

セブンイレブンの時と同じく、スキャンした画像はアプリに保存されていますので、写真アプリに保存し直します。

PrintSmash

PrintSmash

Sharp Corporation無料posted withアプリーチ

ファミマでスキャンする方法。

ファミマでスキャンする方法はローソンと同じです。何故ならマルチコピー機がSHARPの同じ機械だからですね。

ちなみにセブンイレブンのマルチコピー機は富士ゼロックスです。

スキャンしたエコー写真の活用

こうしてスキャンしてデジタルな画像データにすると、色々なメリットがありますね。

画質もキレイで劣化しませんし、スマホの写真ライブラリに保存しておけば、いつでも気軽に見れて共有も簡単になります。

更にこの画像データを活用するのには、フォトブックを作るのがおすすめ!

ここからはエコー写真におすすめのフォトブックをご紹介していきます。

エコー写真におすすめのフォトブック。

とにかく高品質!フジのフォトブック

画質・品質で選ぶなら一押しなのが富士フィルムのフォトブックです。

昔ながらの印画紙に焼き付ける銀塩プリントで作られるフォトブックは超高画質でこすっても水に濡れても滲まない耐久性。

拡大して見てもドットもなく、印刷した写真とはまるで別物のフォトブックになります。

七五三や成人式のアルバム写真に使われるのがこの銀塩プリントですね。

おすすめはフジフォトアルバムですが、カメラのキタムラのフォトブック作成サービスなら店頭でデザインの作成が可能です。

料金はお高めになってしまいますが、長期保存にも最適なフォトブックが作られます。

サイズも選べるので、エコー写真なら210×210mmのスクエアタイプが良いのではないでしょうか?

高品質のオリジナルフォトブック
ネットで簡単にフォトアルバム作成!「フジフォトアルバム」

「カメラのキタムラ」ネットでつくれるフォトブック
「カメラのキタムラ」おすすめのフォトブック

スマホで気軽に作れるフォトブック

スマホアプリから21種類のレイアウトから簡単にデザインしてフォトブックが作れるフォトブックがprimii(プリミィ)。

月額330円の会員登録をすると、一冊440円のフォトブックが毎月一冊無料になります。

エコー写真だけじゃなく、出産後の成長記録に毎月一冊ずつフォトブックを作っていくと楽しいですし、私も作ったフォトブックをおじいちゃんやおばあちゃんに送って、すごく喜ばれています!

通常のプリント写真は写真屋さん品質の銀塩プリントで、なんと一枚あたり7円〜という破格。フォトブックだけでなく、通常の写真プリントもおすすめなフォトブックサービスです。

毎月一冊フォトブック無料プリミィ

シンプルでおしゃれなフォトブック

『BON』はMUJIBOOKS(無印良品)がおすすめしているシンプルで洗練されたフォトブックサービスで、仕上がりサンプルは全国のMUJIBOOKS店頭でご覧いただけます。

グラフィックデザイナーの田中義久氏が監修している、いわゆる写真集といった感じのフォトブックが作れます。

表紙は麻布クロスとクラフト紙から選べて、無印良品らしく、どんな生活空間にも馴染むシンプルなデザイン。

制作するのは創業100年の印刷会社なので、たしかな技術で仕上げられています。

作った後も長く一緒に過ごしたい、ギフトにもおすすめのフォトブックです。

MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』

まとめ。

放っておくと消えてしまうエコー写真ですので、忘れないうちにすぐにスキャンして画像データに変換しておきましょう。

お腹の中の赤ちゃんの姿が残っているエコー写真は、自宅にスキャン機がなくてもコンビニで簡単にスキャンができますので、スキャンしないで消してしまうのはとてももったいないです。

また画像データに変換したら、家族や友人と共有したり、フォトブックを作るのもおすすめです。

産まれた後、成長した子供と一緒に眺めるにも、おしゃれなフォトブックだと喜んでくれるのではないでしょうか?

妊娠中の素敵な思い出ですので、キレイな形で残しておきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました