うまい!食パンは冷凍したら解凍しないでそのまま焼くとカリカリふわふわに!

みなさんこんにちは!名古屋出身で朝食は完全にパン派の私ですが、必ずしも買ったパンを賞味期限内に食べ切る訳ではありません。

ちなみに子供はご飯派でお米の朝食を食べさせています。

孤食という言葉があるように、家族で別々のメニューというのはあまりおすすめできませんが、朝は別メニューにしてしまう事もしばしば。

でも特に梅雨の時期なんかはパンってカビが生えやすく、いつの間にか賞味期限が近づいてしまって余ったパンをどうするか?とりあえず冷蔵庫に保存したりしていませんか?

食パンを保存するには冷凍してしまえば良いんです。

私も食パンは冷凍したら美味しくないんじゃないかな?と思っていましたが、意外や意外!何なら一度冷凍してからトーストした方が美味いんじゃないの?というほど表面カリカリ中はふわふわで驚きました!

そんな訳で食パンを冷凍する方法と冷凍した食パンの美味しい食べ方をご紹介します。

これで食パンを無駄にしないで済みますよ。

食パンの冷凍保存は一枚ずつで!

一言でパンと言っても色々なパンがありますね。クロワッサンやベーグル、フォカッチャ、マフィンなどなど。

これらのパンの冷凍保存の方法は、

  1. 食べる分で小分けにする
  2. ラップに包む。
  3. 保存袋に入れて空気を抜く。
  4. できるだけ素早く冷凍する。

という4つの事をやると美味しくなるようです。

朝食の定番のパンと言えば食パンですね。食パンの場合は1枚ずつの小分けにしてラップに包むぐらいはやった方が食べる時にも楽です。(私も保存袋に入れるところまではやってませんが、それでも美味しい!)

袋ごと冷凍庫に入れちゃう!というのは冷凍する時は楽ちんですけど、パン同士がくっついてしまって食べる時にかえって手間がかかります。

袋の中の空気に含まれる水分も一緒に冷凍することになるので、食パン同士がくっついてしまう他、霜がたくさんパンに付いちゃいますので、これは焼く時にも邪魔になっておすすめできません。

一方で長持ちさせるために冷蔵庫で保存するのは?

と言いますと、実は冷蔵庫の温度は食パンに含まれているデンプンが劣化しやすい温度なので、確かにカビは生えにくくなりますが、パンが固くなりやすいんです。

劣化して固くなった場合には、焼き直しても美味しさは戻ってこないんです…

パンの長期保存には冷凍する方が断然良いんですね。

冷凍パンのお取り寄せ通販が人気なのも頷けます。

あのカヌレやマフィンも入った冷凍パンのお取り寄せセットなら、お店に行かなくてもデュヌラルテのパンが食べられます。

「d’une rarete (デュヌ・ラルテ) 冷凍パン お楽しみBOX 8種」

created by Rinker
d'une rarete(デュヌ・ラルテ)
¥3,800 (2023/03/20 06:28:41時点 Amazon調べ-詳細)

冷凍した食パンのおいしい解凍方法。

では冷凍した食パンを美味しく食べるための解凍方法は?と言いますと、実は解凍不用、冷凍したパンをそのまま焼いても美味しいんです!

ただし、パンはパンでも食パンについての事ですのでご注意ください。

解凍に時間がかかるベーグルや表面が固いバゲットなどは霧吹きで水をかけるなどの一手間が必要になります。

使うのはもちろんオーブントースター。トースターによっては、パンの特性に合わせて温度や時間を調整できるモノもありますね。

高くて手が出ませんが、バルミューダのトースターは驚くほど美味しくパンが焼けるみたい。

「その名もバルミューダ・ザ・トースター」

約4万円…気を取り直しまして、6〜8枚切り程度の厚さの食パンであれば、いつものトースターでいつもと同じようにトーストするだけ。

冷凍した時にパンの表面についた霜などの水分だけは、焼きムラになってしまったりその部分だけベチョっと焼けてしまうので、取り除いてから焼くのも美味しくするテクニック。

一度試してみるとわかりますが、自然解凍なしでも簡単に、外はカリカリ、中はふわふわの食感で、焼き上がりの風味もあって驚くと思いますよ。

冷凍保存すると美味しくなる理由。

みなさんも感じているかと思いますが、食パンは湿気に非常に弱いです。

でも冷凍保存をすればパンを湿気から守る事ができて、おいしい状態を長く保つことができますし、パン表面の水分が程よく蒸発して、トーストにした時にカリカリとした食感が楽しめるようになります。表示が先に焼ける事で中の水分は保たれながら解凍されるから中はふわふわの美味しい食感に焼き上がります。

できれば高めの温度で素早く焼き上げるのが美味しさのカギ!

こちらはパン好きなら買い!なタイガーのうまパントースター。高温で一気に焼き上げ、うま味を閉じ込めます。

「タイガーのうまパントースター」

冷凍した食パンの保存期間

さて、気になる冷凍食パンの保存期間ですが、2週間~1ヶ月だそうです。

とはいえ、冷凍庫の匂いが付いてしまったりもするので2週間ぐらいで食べるのがおすすめ。

それから一度冷凍庫から出して溶けてしまったら、再度冷凍することは控るようにしてください。

まとめ。

食べきれないパンの保存方法として冷凍保存がありますが、意外にも美味しくなる!というメリットがあります。

冷凍食パンの食べ方として、フレンチトーストのレシピも人気があるようですが、そんな事をしなくても普通に焼くだけでとっても美味しいですよ。

一度食べたらあえて冷凍したくなるかもしれません。

やった事がなかったら是非一度、お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました