夏が近づいてきました。
とは言え、日差しが強くて日焼け止めが必要な季節はとっくに始まっています。
本格的な夏の日焼け対策として、子供にもやっぱり日焼け止めは必須です。
でも子供用の日焼け止めって?
紫外線吸収剤が入っていないかどうか?石鹸で落とせるか?ちゃんと日焼けを防止してくれるのか?など、気にするべきポイントがいくつもありますので、そのポイントと、子供用の日焼け止めのおすすめをご紹介いたします。
子供に日焼け止めって必要?
子供は真っ黒に日焼けして外を駆けずり回って遊ぶもの!
そんなイメージも今は昔の話になりつつありますね。
近年ではオゾン層の破壊など、環境問題の点から紫外線の強さは昔よりもどんどん強くなっています。
日光に全く当たらないと、体の中でビタミンDが作られなくてビタミンDが不足して、骨粗しょう症が懸念されますが、これを解消するのに必要な時間は、
夏場は手の甲にわずか15分程度の日光浴で十分だそうです。
むしろ日に当たる事による、将来的なシミやソバカス、皮膚のトラブルなどのリスクの方が注目されて、赤ちゃんの頃から日に当たる時間をできるだけ少なく抑える事が大切だと言われるようになりました。
母子手帳からも、日光浴のすすめの記載が無くなった事も、この事をよく表しています。
今や子供に日焼け止めを使用したり、帽子や長袖で日焼け対策をする事は必要不可欠な事。
というのが常識です。
日本小児科皮膚学会によると、
日焼けは日光の紫外線で起こります。紫外線をたくさん浴びすぎると、
① しわやしみなどの皮膚老化を早める
② 将来、皮膚ガンを起こしやすくなる
③ 目の病気(白内障、翼状片、網膜のメラノーマというガンなど)を起こしやすくなるということがわかっています。
赤ちゃんのうちから、強い日焼けをしすぎないように注意してあげることは、生涯健康で過ごすために、とても大切なことです。引用元:http://jspd.umin.jp/qa/03_uv.html
その他にも、日本小児科皮膚学会では、保育園や幼稚園、小学校での屋外活動についても、時間や場所などを工夫するように呼びかけています。
サンスクリーン剤(日焼け止め)を上手に使う事もおすすめしていますね。
でも大人と同じ日焼け止めを使って大丈夫?
そうではありませんね。
赤ちゃんから大人まで使える日焼け止めもありますが、子供の肌はデリケート。大人と比べると弱いので心配になりますよね?
では子供用にはどんな日焼け止めがおすすめなのでしょうか?
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めがおすすめ?
紫外線吸収剤とは、肌の表面で紫外線を吸収して化学反応を起こす事で、内部へ紫外線が入るのを防ぐもの。
紫外線のブロック力も高く、長時間の使用ができるのが特徴ですが、化学反応によって肌にチクチクとした刺激を感じたり、赤みや湿疹が表れてしまう事も…
子供によってはアレルギー反応を起こしてしまう事もあります。
日焼け止めとは言え、できるだけ刺激の少ないものを選ぶ方が、子供には安心です。
日焼け止めに使用されている主な紫外線吸収剤は以下の物なので、成分を見て、選ぶ時の参考にしてください。
- t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- オキシベンゾン-3
子供用の日焼け止めの選び方。
まずは、日焼け止めを塗っても100%日焼けを防げるという事はありません。
例えば、皆さんが日焼け止めを選ぶ時に気にする数値のSPF。
これは、
日焼けするまでの時間をどのぐらい遅らせる事ができるのか?
を表している数値です。
例えばSPF30の場合、通常なら10分で日焼けするところを、30倍の300分に遅らせる事ができるという事。
逆に言えば、1/30のスピードでジワリジワリと日焼けするという意味ですね。
日焼けするまでの時間は、もちろん天気や人によって違いますので、日焼け止めは、日焼けに対するガードを強くするというイメージでしょうか。
もちろん時間が経ったり汗などによって日焼け止めは落ちていきますので、それによっても効果は落ちていきます。
また、SPFの数値の高いものだと、肌への刺激が強くなる事も。
なので普段のお散歩やお出かけ程度であれば、SPF30程度の日焼け止めを使うのがおすすめ。
外出時間が長くなるようであれば、日焼け止めを塗り直すようにすると良いです。
利用するシーンに合わせた日焼け止めを。
海やプールに行く場合にはウォータープルーフタイプ、日差しの強い所に長時間行く予定の場合の時には、SPFの数値が高いものにするなどの使い分けも必要かもしれません。
また、その他にも石油系界面活性剤やシリコンなどを含まず、できるだけ添加物の少ない物が安心ですね。
そして石けんで落とせるもの、アレルギーテスト済みなど、日焼け止めで逆に皮膚トラブルを起こさないように、そういったことを基準にしながら子供用の日焼け止めを選ぶようにしましょう。
おすすめの子供用の日焼け止め。
大人と比べるとまだまだ皮膚の弱い子供には、ノンケミカルとか無添加で肌への刺激が少ないもので、基本的には石けんで落とせるものが色々と販売されています。
その中からおすすめの日焼け止めをご紹介したいと思います。
マミー UVマイルドジェル
マミー UVマイルドジェルは、食品成分にこだわった無添加の日焼け止め。
くまさんが目印のかわいいポンプ式で、白くならないジェルタイプ。
のびも良く、使いやすくて塗りやすいので人気が高いです。
石けんでも落とせるし、アレルギーテスト済みで。低刺激で潤い成分も配合していますが、1つ残念なのが紫外線吸収剤を使用している点。
普段のお散歩やお買い物におすすめです。
ビオレ UVキッズピュアミルク。
ビオレのUVキッズピュアミルクは、紫外線吸収剤不使用でSPFも50。
アルコールフリー、パラベンフリー、無香料、無着色の無添加の日焼け止めで、保湿成分も配合しています。
更にウォータープルーフで汗に強く、サンドプロテクトで砂がつきにくい万能タイプ。
長時間の外出や、塗り直しができない時におすすめです。
ママはぐ 日やけ止めジェル。
敏感肌の子供や赤ちゃんにもおすすめなのが、低刺激の日焼け止めのママはぐのジェルタイプ。
SPFは25で、肌に優しくて石けんで落とせます。
水のようにスッと肌になじみ、うるおいをキープしながら子供を紫外線から守ります。
フォーファム アウトドアUVミルク。
フォーファム(For fam)は赤ちゃんから大人まで家族みんなで使えるファミリーコスメのブランド。
6種類のセラミドをたっぷり贅沢に配合した、肌に優しくて保湿もバッチリ。
スキンケアまで考えたカサカサしない日焼け止めです。
防腐剤や石油系界面活性剤も無添加で、ディートフリーの虫除けも配合の多機能な日焼け止め。
日焼け止め、保湿ケア、虫除けと、これ一本で3つの役割を果たしてくれるのは嬉しいですね。
ミルクタイプの乳液でのびが良くて塗りやすく、石けんで落とせます。
正直に言って、いくら肌に優しい事をうたい文句にしていても、子供によって合うか合わないか?という問題がありますが、フォーファムの製品は比較的、そういったトラブルが少ないです。
他の日焼け止めが肌に合わないと感じる人は試してみる価値があるでしょう。
まとめ。
夏に限らず、日焼け止めが必要な時期は以外と長いです。
子供の肌はデリケートですので、5月ぐらいから使い始めて、10月頃まで必要でしょう。
でもどんな日焼け止めを選べば良いのかわからないという方も多く、子供に使って良いのか?子供にも必要なのか?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
年々強くなる紫外線から、子供の皮膚を守るために、サンスクリーン剤は必須アイテム!
利用シーンやタイプ別におすすめの子供用の日焼け止めをご紹介しましたので、参考にしてみてくださいね。
コメント