夕飯や日用品のお買い物。
毎日欠かさずに行く人と、何日か分の買い物をまとめてする人とタイプは分かれると思います。
いずれにしても、買い物はなかなかの重労働ですし、買い物のために
わざわざお化粧をしたり着替えたりするのも面倒!
な女性も多いですよね?
実際に重たい荷物やかさばる物を持って運ぶのも大変です。
他にも買い物に行けない状況として、子供が病気になって栄養のある食事を摂らせたいけれど、子供を置いて買い物に出かけられない事もあります。
買い物に行きたくない時や、買い物に行けない時にはスーパーの宅配サービスを利用するととっても便利です。
中でもスマホやインターネットを使って注文できて配達料金が安い!そんな食材を配達してくれるサービスを利用すると良いでしょう。
今回ご紹介するのは、ミールキットが美味しくて簡単で好評のセブンミール。
他のネットスーパーと比較して使い勝手はいかがなのでしょうか?
ネットスーパーとは?
最近では大手のスーパーマーケットが配達サービスを行なっています。
実際に買い物に行き、自分で商品を選んでお店で配達の手続きをして配達してもらうというパターンもあります。
でもそれよりも、
自宅に居ながら、スマホやインターネットで注文できるのがネットスーパー。
便利ですよね?
セブンミールも、実はそういった注文や利用ができます。
外出したくない時や、お出かけができない時には、ネットからの注文で商品が自宅に届くサービスが便利過ぎてクセになりますよ。
当日配達してくれるネットスーパーは?
西友、イオン、イトーヨーカ堂など、大小様々なスーパーマーケットが、ネットスーパーを展開しています。
これらの中で当日配達してくれるスーパーはどこなのでしょうか?
実はほとんどのネットスーパーが当日配達を行なっています。
他にもマルエツや東急ストアなど、多くのスーパーマーケットが当日配達のネットスーパーを運営しています。
ですが残念ながらセブンミールには当日配達がありません…
配達してもらうための注文締め切り時間は、前日の午前10時30分までなんですね。
(ちなみにキャンセル期限は注文履歴の画面で確認できますが、前日の17:30という場合が多いようです。)
でもセブンミールの生鮮食品なら、他のネットスーパーには無いメリットがあるんです!
セブンミールをネットスーパーとして利用するメリット。
ミールキットが手軽さと美味しさで好評のセブンミールには、お肉や野菜などの食材の取り扱いもあるのを知ってましたか?
セブンミールはミールキットやお弁当、お惣菜の注文だけでなく、ネットスーパーとしても同時に利用できるんです。
そして1番の特徴は、お近くのコンビニのセブンイレブンの店頭での受け取りができるという点です。
留守で不在にしがち…自宅で受け取りができるか心配な方にとっては便利なサービスですよね?
生鮮食品の他にセブンミールで注文できるのは、ワンコインのおかずセット、セブンプレミアム商品の食パンやお米、牛乳など、普段よく買う物に、トイレットペーパーなどの日用品や消耗品まで様々です。
どれもお手頃価格で品質も良いですよね。
重たい商品やお惣菜、ミールキットと生鮮食品を組み合わせて3日分ほどのまとめ買いをするといった利用方法もありますし、
なんと3,000円以上のお買い物で送料無料になるんです!
送料無料になるネットスーパーはなかなかありません。
ネットスーパーの料金は?配達料は?
ママ達にとって気になるのが、ネットスーパーで取り扱っている商品の値段や配達料金ですね。
もしかしたらネットスーパーって商品も割高だし、配達料も高いと思っていませんか?
でもネットスーパーの商品の料金は、チラシに掲載されている値段と変わらない値段なんですよ。
例えば本日のお肉や野菜のセブンミールのお値段は、
- プチトマト1パック:198円
- じゃがいも1袋:120円
- 玉ねぎ1袋:120円
- 鹿児島県産 もち豚小間切れ 120g:265円
- アメリカ産 牛肉バラ切り落とし 120g:272円
などなど、とってもお買い得。
100円で買えるカット済み野菜などのセブンプレミアムの商品はコンビニでもお馴染みだと思いますが、
お手頃な価格も魅力で便利ですよね?
セブンプレミアムの商品も生鮮食品や日用品も、あのお値段をそのままに、自宅に届けてくれるのがセブンミールの宅配食材なんです。
不在の時は?
不在の時には「不在票」を置いてくれて、商品はセブンイレブンに持ち帰り、ちゃんと温度管理をしながらお店で保管してくれます。
近くの店舗で保管してくれますので、状況によっては当日の再配達ができない事もありますが、だいたいは再配達が可能です。
また、受け取れなかった商品は受け取り当日の24時まで店舗で取り置きしていますので、それまでに取りに行くという方法もあります。
配達料金は?
その配達料金は、
- 注文金額が最低1000円(税抜)以上からお届け可能(それ以下は店頭受け取り。)
- 注文金額3000円(税抜)以上で送料無料!
- 配達料は200円(税抜)
基本的な配達料金が200円と、他のネットスーパーよりも安く、3,000円以上の注文で無料になるのは嬉しいですね。
セブンミールの利用方法。
セブンミールはネットスーパーとしても利用できる事がおわかりいただけましたでしょうか?
品揃えではイトーヨーカドーや西友などのネットスーパーより少し劣るかもしれませんが、ワンコインのミールキットやおかずセットなどが同時に注文できて、3,000円以上の注文で送料無料なのは他には無いメリットでしょう。
玄関までセブンイレブンがやって来てくれるような、とても便利なサービスですよ。
例えば今日のごはんはミールキットで手早く作り、明日のごはんは生鮮食料品を使った手作りごはん。
それにおかずをプラスしたり、重たい買い物や日用品を同時に注文してまとめ買いの荷物を届けてもらう!
そんな利用方法はいかがでしょうか?
もしも留守にする事を気にせず、仕事帰りに近くのコンビニで受け取りたい時にもセブンミールは便利です。
利用方法はオムニ7に登録して近くのセブンイレブンを登録するだけで、簡単に利用開始できますよ。

ネットスーパーとしてのセブンミールのまとめ。
買い物ができない事情は、ご家庭によって色々あるでしょう。
妊娠中ならつわりが酷くて動けなかったり、子供が2歳ぐらいになると、一緒に買い物に行くのが困難だったり…あるいは子供やママ自身が感染症にかかって家から出られなかったり。
妊娠中〜子育て中には買い物に行けない、買い物に行くのも大変な場面によく出会います。
家にたくさんの食材が常時あるのであれば、そんな時も乗り越えられますが、たくさんの食材をストックしておくのは、置いておく場所や賞味期限を切らしてしまったりと、問題も多いですね。
買い物に出かけられない時も、今日は一日外出しない!と決めた時などに大きな味方になってくれるのがネットスーパー。
それにミールキットやおかずセットを同時に注文できるのが、セブンミール。
もちろん登録は無料ですし、入会金や月会費もありません。
この便利なサービスを、1度試してみてはいかがでしょうか?
チェック!
セブンイレブンのミールキットの口コミ!ワーママにおすすめのセブンミール。
コメント