上野国立科学博物館のコンパスの利用方法。平日と土日で違う整理券情報。

上野国立科学博物館、お子様連れでもおすすめの場所であることは以前お伝えいたしましたが、この中には子連れの方に大人気のコンパスというコーナーがあるのはご存知ですか?

このコーナーは博物館ならではの趣向を凝らした、他では味わえない大人気の子供の遊び場です。

この科学博物館、通称カハクの中にあるコンパスについて、その魅力と、申し込み方法や注意点をお伝えいたします。

上野国立科学博物館のコンパスってどんな所?

まずはコンパスについて解説していきたいと思います。

親と子のたんけん広場のコンパスは、一見すると子供の遊び場。

ですが博物館ならではの趣向を凝らした展示物と大型遊具が合体していて、遊びながら動物の剥製などと間近で触れ合える場所。

下から覗ける恐竜の復元骨格や、ガラス張りの床の下にワニの剥製などなど…

子供が楽しみながら自然科学を感じられるようになっています。

他にも工作コーナーでは、ハサミ、のり、ペンが自由に使え、3パターンのテーマに沿った工作の他、自由に工作をすることができます。

このように自然科学に、見て、触れて、体験できる場所。それが上野国立科学博物館のコンパスです。

他では体験できない事を、楽しみながら体験できる場所なんですよ。

親子のコミュニケーションと共感を目指した施設ですので、ぜひ、お子様とコミュニケーションを取りながら楽しんで下さい。

コンパスは主に4歳から6歳の子供と、その保護者を対象にしていますが、入場は0歳から12歳までと、その保護者が入れます。

1組で、子供と保護者を合わせた人数が最大で6人まで入れますが、入る人全員の整理券と、別途入館料が必要。

なお、この整理券の発券方法が平日と休日で異なりますので、後ほど解説いたします。

コンパスに入れる時間。

コンパスに入れる時間は決まっています。

  • 10:00〜10:45
  • 11:00〜11:45
  • 12:00〜12:45
  • 13:00〜12:45
  • 14:00〜14:45
  • 15:00〜15:45

の1日6回で、各回45分の完全入れ替え制。

次の時間の子供達が入ってくるので、例え遅刻をしても、出なければならない時間は決まっています。

平日の整理券の貰い方。

平日の利用は従来の通り、当日分の整理券のみが館内で貰えます。

(ローチケでの事前の発券はありません。)

博物館の入り口ではなく、地球館の1階の入り口に入ってすぐの場所で発券できますので、希望の時間が決まっているならすぐに貰いに行きましょう。

平日のコンパスの利用料金は無料です。

休日の整理券の貰い方。

休日というのは、土日祝日と、夏休みなどの長期のお休みの事を示します。

長期のお休みというのは、学校などのお休みのスケジュールに合わせています。

  • 夏休み:7月22日〜8月30日
  • 冬休み:12月24〜1月7日
  • 春休み:3月14〜4月7日

(暦により毎年異なりますので、博物館の年間スケジュール年間スケジュールでご確認ください。)

この期間中は休館日もありませんので、地方から行く方などは事前に整理券を申し込む方が予定が立てやすいかもしれませんね。

この休日のコンパスの整理券は、ローソンチケットでの事前申し込みのみで、利用料金が平日と異なり、200円となっています。

ローソンチケット

申し込み開始日は、毎月5日の12:00から、次の月の分の申し込みが、1人最大6人分できます。

行きたい日の前日まで申し込み可能ですが、定員の60名に達した時点で受付終了となります。

コンパス利用時の注意点。

コンパスに行ってみたい!

と思った時に注意する事は、まずは人数分の整理券が必要という事ですね。

パパとママの両方が付き添いとして入る時には、子供の他にも2人分、合わせて3人分の整理券が必要という事です。

休日の利用で日程が決まっているなら、早目に申し込みをしておきましょう。

それから付き添いになれる保護者には、中学生や高校生はなれません。

また、13歳以上の方だけでの入場もできません。

0歳〜12歳と、保護者が一緒に入場して、コミュニケーションをとる場所です。

親子でコミュニケーションを取りながら、他では見られない展示を見て、触れて、体験してみてください。

上野国立科学博物館に子連れで行くなら何歳から?おすすめランチや見どころ満載!
東京の方なら一度は聞いた事のある、上野の国立科学博物館。 博物館というと、少し難しいのかな?と思いがちですが、実は子供でもとても楽しめる場所です。 地球の歴史、日本の歴史をわかりやすく解説しながら、様々な貴重な展示物を見...

チェック!おトクな優待が5万件以上!【dエンジョイパス】

(カハクの優待はありませんが、とってもお得な優待券)

コメント

タイトルとURLをコピーしました