セブンイレブンで受け取れるミールキットをご存知ですか?
セブンイレブンのミールキットは、セブンミールというサービスの中の一つですが、その利用方法と、気になるセブンミールの受け取り方や料金もご紹介いたします。
毎日お仕事や育児で忙しい人達にとって、
料理って大変な作業の1つですよね。
買い物に行って、自分でメニューを考えて、そこから切ったり焼いたり…と手間が多いのも悩み所です。
疲れた毎日の中で、
少しでも夕飯の手間や作業を省けたら?
なんて思いますよね。
そこでオススメなのがコンビニ業界大手に君臨する「セブンイレブン」が展開している宅配サービスの「セブンミール」。
中でも人気なのが「ミールキット」と言う、野菜などがカットされた状態で全てパウチされているセットです。
セブンミールはいつでも注文可能、受け取り自由な所が売りで、365日年中無休でサービスを利用できます。
そこで疑問なのが、
実際の利用方法や料金、注文期限や受け取り方法ですよね?
今回はその疑問点に焦点を当てて、紐解いて行きたいと思います。
ミールキットの利用方法は?
まずミールキットを利用する際に、オムニ7へのインターネットで登録が必要です。
登録が終わると早速注文が可能になります。
次に、お近くのセブンイレブンを登録しておきます。
配達や、受け取りたい近くのセブンイレブンを登録しない事には便利に利用できませんので、お間違いなく。
それからオムニ7の中のセブンミールのページに行きましょう。
セブンミールでは、日替わりおかずセット、日替わり弁当、ミールキット、鍋物など、多彩なメニューが並んでいますので、ミールキットをご希望の場合はミールキットを選んでください。
他にもお弁当やお惣菜など、セブンミールの多彩な他のメニューも同時に注文できますので、自分のスタイルに合ったメニューを選んで注文します。
ただし!
ミールキットは受取日の3日前のAM10時半までしか注文できないのでお間違いなく。
他の物に関しては受取日前日の10時半まででOKです。
受取日の日時は翌日から約1ヶ月先まで選択可能です。
オムニ7の登録もこちらからできます。
↓↓↓
>>1日分から注文OK!セブンイレブンのお届けサービス セブンミール
セブンミールの支払い方法
次に支払い方法です。
支払い方法の内容としては、
- 店舗内で支払い(現金・nanaco・電子マネーなど)
- クレジットカード
- まとめて口座引き落とし
- 払込書
があります。
店頭で受け取る場合に選べる支払い方法は、1番上の現金・ナナコカード・電子マネーと、クレジットカード払い。
その他には、PayPayなどのバーコード支払いや、商品券、QUOカードの利用もできます。
支払い手続きがその場でできて、商品をすぐに持って帰れますね。
配送してもらう場合は、クレジットカードと口座振替で1ヶ月で利用した料金をまとめてお支払いの他、一部の店舗では払込書の利用もでき、これらの手続きをする事で、指定した日に商品が届くというシステムです。
多くのミールキットのサービスは、だいたいクレジットカードの支払いなのに対して、
セブンミールの店舗での受け取りは現金払い
など、その場での支払い方法が選択でき、カードの利用し過ぎなどが気になる方には嬉しいポイントです。
現金払いができたり、支払い方法がたくさんあるのも、他のミールキットと比較して利用しやすい点です。
ミールキットの配送の利用料金は?
まずミールキットなどを頼んだ分だけの料金と、配送を頼む場合は注文金額から配達料なども変わってきます。
配送は税込1000円以上から利用可能で、3000円以下であれば配達料が216円かかります。
3000円以上の利用で無料となります。
ミールキット以外にも、セブンミールで注文した商品も合わせての料金の合計になりますので、配送を頼む場合にはついでに他の物も注文してしまうのも良いですね。
セブンミールはミールキット以外の食料品の品揃えも豊富ですよ。
セブンミールの食料品も、ぜひチェックしてみてください。
チェック!
>>1日分から注文OK!セブンイレブンのお届けサービス セブンミール
ミールキットの受け取り方法は?
ミールキットの受け取り方法は2種類あって、
- 最寄りのセブンイレブンで直接受け取りに行く
- 自宅まで届けてもらう
のどちらかが選べる事はすでにお伝えいたしました。
ただし配達可能エリアに住んでいないと、配達不可になるため、前もって調べておきましょう。
配達不可の場合は近くのセブンイレブンで直接受け取りに行きます。
指定している時間帯に
「セブンミールの受け取りにきました。〇〇です」
と告げると、すぐに注文の品を渡してくれるのでやりとりはとても簡単です。
配達を選んだ場合は、指定した日時に自宅まで届けてくれるのでご安心を。
留守で受け取れなかった場合は、不在票によって対応してくれるので、都合のいい時に再配達を依頼して受け取ってください。
また、店舗では受け取り当日の24時まで商品を保管していますので、それまでに取りに行けば受け取る事ができます。
まとめ
セブンミールは楽そうだけど、どうやって利用を始めたら良いの?
とわからない人もいますよね。
まずはオムニ7に会員登録をして、それから店舗選択や品物の選択、支払い方法、日時などを順番に選んでいきます。
ちょっとめんどくさそうですが、
初回以外はネットで欲しい商品の注文をして、指定した日に取りに行くか配達してもらう。
それだけで簡単に利用できるので、忙しい人・育児中でゆっくり夕飯を作っていられない人・それから2人暮らしのお年寄りの方にもとってもオススメです!
実際に利用してみると、あまりの便利さに人をダメにすると言われるほど。
上手に活用すれば、家庭の強い味方になってくれるサービスですね。
こちらもチェック!
セブンイレブンのミールキットの口コミ!セブンミールはこんな人におすすめです。
コメント