ペットボトルの洗い方特集!
みなさんはペットボトルを飲みきったらどうしていますか?
捨てる時も水筒代わりにする時も、ペットボトルを洗ってから使いますよね?
まぁ捨てる時は軽く水洗いするだけで良いのですが、
だけど、ペットボトルは狭い口で、
普通のスポンジじゃ洗えないし…
奥まで届かなくて、しっかり洗えていない事がありませんか?
今回は、簡単だけど、ペットボトルをしっかり洗える方法を紹介します。
家にあるもので洗ってみよう!
お酢で洗う
お酢は殺菌効果が期待できます。
使うのは、家にある一般的なお酢で充分です。
ですが、寿司酢や合わせ酢など、お酢以外のものが入っているものは使えません。
まず、ペットボトルの中に、お酢1:4お水を目安に入れます。
キャップを閉めてから、シャカシャカと20回程振ります。
お酢とお水を捨ててから
綺麗なお水を入れて振り、よくすすぎます。
卵の殻で洗う
砕いた卵の殻が、研磨剤の代わりとなって、隅々まで洗うことができますよ。
ここで重要なのが、必ずゆで卵の殻を使うことです。
生卵の殻は、衛生的ではないので、使わないようにしてください。
まずはゆで卵の殻を、細かく砕きます。
ペットボトルの中に、少量のお水を入れてから、
砕いた卵の殻を入れます。
キャップを閉めてから、ペットボトルを上下に振ります。
シャカシャカ音がなるように大きく振ってくださいね。
汚れが落ちたら中身を捨てて、
綺麗なお水を入れてから振り、よくすすぎます。
重曹で洗う
重曹は消臭効果があります。
前に入っていた飲み物の臭いが気になる時は
重曹で洗って臭い消しをしましょう。
着色汚れが気になる時も、重曹を使うといいですよ。
ペットボトルの七分目ぐらいまで、ぬるま湯を入れます。
その中に重曹を小さじ2杯ほど入れます。
ペットボトルを振って、重曹をよく溶かします。
ペットボトルの容量いっぱいまでぬるま湯を足します。
キャップを閉めてから、しばらく漬け置きします。
数時間から一日経ったら中身を捨てて、そのあとお水でよくすすぎます。
専用の道具を使ってみよう!
スポンジタイプの洗浄道具
ペットボトルを洗う専用のスポンジって、意外と種類が豊富なんですよ。
ペットボトルの狭い口にも入る小さなスポンジや、大小のペットボトル対応の伸縮性のスポンジもあります。
デザインも豊富で、
枝豆の形をしたスポンジや
お魚の形をしたスポンジなどあります。
最近はキッチンのシンクにそのまま置いても、オシャレなデザインのスポンジもありますよ。
専用の洗剤
普通の食器用洗剤とは別で、
ペットボトルや水筒専用の洗剤もあるんですよ。
ペットボトルに洗剤を入れてフリフリと洗うだけで、ブラシやスポンジ使わずに汚れと臭いをすっきり綺麗に落としてくれますよ。
簡単な方法でやってみよう!
節約にもなるペットボトルの再利用ですが、
洗うのに手間がかかって面倒くさいですよね。
でも意外と簡単で、専用の道具も豊富だし、お手頃な価格で手に入れることができます。
抗菌作用や消臭効果などそれぞれにメリットがあるので、自分にあったやり方でぜひ試してみてください。
コメント