保育園の入園式の服装は?この先には小学校、中学校の入学式や卒業式が待っていますが、保育園は初めての入園式ですね。
初めてなので何かと不安だと思います。特に服装はどうすれば良いのか?という事で、実際に私が経験した事を踏まえて、
【実際にみた!保育園の入園式の親子の服装】です。
初めまして。5才の男の子を育児中のアラサーママです。
旦那の仕事の都合で、息子は5才にして2回、園を転園しています。
なので、3つの保育園の入園式を実際にみてきました。
園の特徴とその地域によって、だいぶ入園式の親の服装は変わると聞きますが、私の場合は近い距離の引越だったので土地柄は変わらず。
実際に通った3つの保育園の雰囲気からお伝えしますと、
- きっちりしすぎず。
- ゆるすぎず。
ちょうど中間レベルの保育園だったと思います。
ごく普通の保育園の入園式の親の服装と子供の服装、参考になりそうな方はみていってください。
それでは!月齢が低い順番に入園式のママやパパ、子供の服装をご紹介していきたいと思います。
【私がみた!0~3才児の入園式】
「0才児の服装」
子供は赤ちゃんですね。
男女ともに子供の服装は、白や淡い色のロンパースが多かったです。
抱っこひもに入ってたり、親の腕にすっぽり包まれてるままで入園式を過ごす赤ちゃんも多いので、あんまり見えません。
なのでこの年齢の子供の服装は、特に気にしなくていいと思います。
ちなみに
キッチリとスーツやドレスを着ている赤ちゃんはいなかったです。
おむつ交換も頻繁ですし、新生児の入園式はとても早く終わることが多いので、正装を着せない気持ちがわかります。
この月齢の子供にわざわざ正装というのも無理がありますね。
赤ちゃんの存在事態、天使ですから、何を着てても可愛いのです。
「親の服装」
ママやパパも私服が一番多かったです。
着物や夫婦揃ってスーツは、0歳クラスの新生児の入園式にはいないと思います。
かといって、ジャージとかラフすぎる私服の方もいないです。
初めての入園式の場合も多いですし、まだまだ育児に不慣れなので緊張感は1番ありますが、とにかく赤ちゃんのお世話をするのに適した服装で良いですね。
動きやすい普段着で、特に汚いと思われるような服装じゃなければOKでしょう。
「1才児の服装」
1歳の子供も、入園式ではまだまだロンパースの子が多いです。
スーツに見えるロンパースや、正装っぽいロンパースでおしゃれしてる子供もチラホラと、ませた感じが可愛いですね♪
ただ、実際に入園すると、上下が繋がっているロンパースではなく、分かれた洋服を着せて行くことになる保育園が多いです。
着替えやお世話をするのには、ロンパースよりも上下が分かれた洋服の方が適しているので、それまでロンパースだったご家庭は買い揃える必要がでてきます。
ちなみに1日に何度も着替えたりして、保育園に通い始めるとビックリするぐらい洋服が必要になりますよ。
「親の服装」
1歳の子供の親もまだまだ私服が多かったです。
ちらほらとスーツの方もいるけど、圧倒的に少ない割合でした。
親の服装は0歳クラスの入園式とほとんど変わりなく、動きやすい普段着がほとんどでした。
【2才~3才児の服装】
このぐらいになると正装っぽく見えるコーディネートの子が増えてきます。
男の子→
- シャツに黒いズボン。
- ポロシャツにチェックのズボン。
女の子→
- 淡い色のワンピース。
- 単色ワンピースに花柄の靴下。
という感じ。
まだ男女ともに、固めのスーツやワンピースを着せる親は滅多にいないですが、せっかくなのでこの機会にと着せるパパさんやママさんも居るようです。少数派ではありますが、正装してるからと言って、変な目で見られる事もないのでご安心ください。
ですが、少しずつおしゃれができる年齢になってくるので、少しだけ雰囲気のある服装になってきます。
「親の服装」
このぐらいの年齢になると、ママやパパも夫婦揃ってスーツの親がいきなり増えてきます。
私服との半々くらいの割合でしょうか?
3才前後になると、子供も赤ちゃんじゃなくなってきて入園式らしくなってきますね。
ここで初めて着物の方をみました。
仕事で着ているスーツなどで入園式に来る場合も多く、子供そんなに手がかからなくなっていますからね。
まぁ、正装でも浮かないし、基本は普段着でOKですが、仕事の都合でスーツだったり、どっちでも良いといった感じです。
【入園式の親の服装のイメージ】
私が実際に見て感じた入園式のみなさんの服装のイメージから、私のおすすめの親の服装は、
「2才までの入園式の親の服装」
女性(ママ)→
- それなりにきっちりに見える私服。
- シャツにスラックス。
- シャツワンピにタイツ。
- 露出のないワンピース。
- カットソーインしてワイドパンツ
男性(パパ)→
- ママとのバランスを考えてコーディネート。
- お揃いすぎず、どこかリンクしてきっちりにみえる私服。
あくまで動きやすさを重視して、少しだけフォーマルな感じの服装にすると印象が良い気がします。
ただ無理のない、自然な服装がおすすめですね。
子供のためにも、ちゃんとした親として見られたい!といのが本音かもしれませんね。
「3才の親の入園式の服装」
子供がこのぐらいの年からは、夫婦でスーツというのがオススメになります。幼稚園の入園式に近いイメージでしょうか?
スーツでなければ、
正装にみえる私服→
- 女性ならタイトスカートや上品なラップスカート。
- 男性ならシャツにスラックス。
子供も、親がぴしっとした服装をしていると、
今日がいつもと違う特別な日だ。
と感じます。
正装をしていると、親子の写真映えも良しです!
【まとめ】
2才ぐらいまでは、入園式で子供が大人しく座ってられるのは、難しいと思います。
親は、グズる子供をあやしながらとか、抱っこしたまま、あるいはサッと子供のところに飛んでいかないといけないので、入園式の服装は、動きやすい普段着とか、固すぎない服装の方が良いのでしょう。
3才になると、ぐっと成長してる場合が多いので、子供も大人しく座ってられます。
なので、ぴしっとした服装で、入園式に出るのもいいと思います。
主役は子供ですが、
その子供との写真は一生残る
ので、何を着ていくか?
後で写真をみて恥ずかしくないかを考えて決めるのもオススメします。
コメント