子供乗せ自転車の雨対策におすすめの自転車用レインカバー3選!

 

子供のせ自転車のレインカバー

雨の日…みなさんは子供乗せ自転車での雨の日の保育園の送迎はどうしていますか?

今回の記事は、雨の日の送迎が憂鬱にならないためのおすすめのレインカバー3選をお届けします!

 

子供が保育園に入園すると人によっては子供乗せ自転車での送迎が毎日始まりますよね。

私にも2人の幼い子供がいますが、2人とも保育園に入園しており、バスの送迎を行っていない保育園であるため、毎日の自転車送迎が基本です。

保育園まで徒歩は遠いし、車は原則禁止となっているので自転車で送り迎えしていますが、

雨の日の保育園の送迎をどうしようか?

と入園当初から悩んだ経験があります。

私と同じように悩んだ経験があるお母さん方は多いのではないでしょうか?

毎日の保育園の送迎は、できるだけ快適にしたいものですよね。雨の日でもしっかりと対策をしないと、子供に風邪などをひかれて休みことになってしまっては困りもの。

そこで今回は、子供乗せ自転車での保育園の送迎の雨対策はどうしたら良いのか?

そして、ママ達から聞いた大好評のオススメの子供乗せ自転車用のレインカバー3選についてまとめます。

子供にはレインカバーが必要?

そもそも保育園の送迎で自転車に乗せる子供にレインカバーが必要なのか?という事ですが、

チャイルドシートに乗る子供にはレインカバーが必須です。

カッパを着せて乗せるだけでは、もちろん足も濡れちゃうのでカッパのズボンも必要になりますし、顔が濡れてちょっと可愛そうですね?

かと言って、傘を持たせる訳にもいきません。

子供乗せ自転車のチャイルドシート専用の純正レインカバーも、可愛くて機能的なものが数多く販売されています。

それ以外にも、子供乗せ自転車に取り付けられているチャイルドシートに被せて取り付けるだけ。

といった、取り付けや取り外しが簡単なレインカバーは雨の日に大活躍します。

この自転車のチャイルドシートに後付けできるレインカバーのオススメ3選をご紹介していきます。

【雨の日に大活躍するレインカバー3選!】

 

まず先に、レインカバーを選ぶポイントをお伝えします。1つ目は、

  • レインカバーの形状がしっかりしていて形が崩れないものを選ぶこと。

形状が崩れると風が強い時など危なく、そして子供も嫌がる恐れがあるからです。

更に風が冷たい冬には防風・防寒対策としても、レインカバーは使えます。

ですのでチャイルドシートのレインカバーは、意外と一年中使用する事になるんですよ。

冬の自転車送迎の防寒対策はこちらの記事もご覧ください。

≫寒い冬の保育園への自転車送迎!防寒グッズの選び方とオススメ3選もご紹介!

そして2つ目のポイントは、

  • レインカバーのファスナーの開閉がしやすいものを選びましょう。

ファスナーやボタンの開閉が簡単で、大きく開くものであれば、子供を乗せたり降ろしたりする時にも、安全にできるものです。

・レインカバーの形状がしっかりしていて形が崩れないものを選ぶこと。
・レインカバーのファスナーの開閉がしやすいものを選びましょう。

以上の大切な2点を踏まえた上で、オススメのレインカバーをご紹介します。

リトルキディーズのレインカバー

1つ目は、リトルキディーズのレインカバーです!形状もしっかりしていて、ファスナーの開閉も楽なため大変人気です♪

上記の2点に加えて、可愛さと子供の視界の広さで楽しさも満点!

一時は発売されると即完売になるほどの人気のレインカバーです。

今は生産が追いついているようですが、雨の時期の直前になって慌てて購入しようとしても、売り切れてしまっているかもしれません。

カプセルタイプの可愛いフォルムは印象的で、みなさんも一度は見かけた事があるのではないでしょうか?

難点は値段がちょっと高い事ぐらいですが、一度購入した人は手放せなくなるレインカバーです。

各モールでも取り扱いがありますが、楽天だけがリトルキディーズの正規代理店ですので、購入は楽天からがオススメですよ♪

>>リトルキディーズ楽天市場店

可愛さで選ぶなら、正直リトルキディーズのレインカバーをパナソニックのギュットシリーズに装着するのが最強ですね。

ノロッカのレインカバー

2つ目は、ノロッカのレインカバーです。

ノロッカのレインカバーはとても特徴的。

ワンタッチテントのようなポップアップ式で、コンパクトに折り畳めて、広げる時はパッ!とワンタッチ。

この機構は驚きますよ。

クラウドファインディングで資金を集めて商品化、なんと目標の2.65倍の支援を集めています。

こんなレインカバーが欲しい!

の声をかなえてくれるレインカバーですよ。

レインカバーの中の空間も広く、子供も快適に過ごせる事でしょう。

ノロッカも、通販では基本的には楽天での取り扱いになります。

*保育園グッズは楽天強し!

ラボクルのレインカバー

3つ目は、ラボクルのレインカバーです。

こちらも形状はしっかりとしていて、カバーの開閉もスムーズに出来るため、子供の乗せ下ろしが楽です。

カバーが大きく開くので、つけっぱなしでも使わない日は開いて開放的に使えます。

機能性で選ぶなら、ラボクルのチャイルドシートがベストかと思いますが、横のカバーが開かないところが唯一のデメリットかもしれません。

その分、前・上にかけて大きく開き、しっかりした形状です。

以上がママ達の口コミでも人気の子供乗せ自転車の雨対策にオススメのレインカバー3選です。

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

【ママの自転車の雨対策はどうする?】

ここからは子供を乗せて自転車を運転するママの雨対策についても見ていきましょう。雨の日の保育園への送迎は、

まず安全を第一に考えましょう!

雨の日は道路が水に濡れていて、自転車はとても滑りやすくなっています。

そのため、特に子供の安全を考える事も大切ですが、安全に自転車を運転するための、実際に運転するお母さんの洋服や靴選びも大切です。

傘差し運転はもちろんいけませんね。

雨の日の送迎には、ママは自転車用のレインコートを着用されることをオススメします。

レインコートの選び方。

ママが切るレインコートは動きやすく、雨でも視界が妨げられる事のない物を選ぶことが大事です。

それから、保育園に入る時に一度脱がなければいけない事も考えて、脱ぎ着がしやすいモノもおすすめ。

自転車専用のレインコートというのも沢山販売されていますので、ママ達にぜひ活用していただきたいと思います。

足が動きやすいので運転の邪魔にならず、前かごの荷物までカバーできるレインカバー。

レインバイザーやレインブーツで全身対策。

雨用のサンバイザーの、レインバイザーなどを活用されると、より視界が良くなり、顔が直接雨に濡れる事を防いでくれるので、併用するのがとてもオススメですよ♪

また、靴は長靴で底が滑らないようなものを着用されることも、安全のために重要ですよ。

【まとめ】

雨の日の保育園への自転車送迎は本当に大変です。

入園から卒園までおよそ6年。

雨の日でもいかに快適に保育園の送り迎えができるか?

これはママにとっても子供にとっても重要な事ですね。

そして雨の日は安全性を一番に考え、お母さんもレインコートやレインバイザー、そして滑り止めが付いた長靴を着用しましょう。

レインカバーは、形状がしっかりしており、カバーの開閉がスムーズに出来る物がお勧めです。

今回ご紹介した子供乗せ自転車のレインカバー、そしてレインコートは、雨対策には必須ですので、ぜひ参考にしてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました