いよいよ来年から小学校でのプログラミング授業がスタートしますね。
ぷ、ぷろぐらみんぐ?
ママ達もケンケンガクガクしているのではないでしょうか?
イヤですね〜、プログラミングなんて子供に教えられないし、すぐに子供に馬鹿にされる日が来そうな予感です…
きっと小学校の先生方も大変でしょう。
先生向けのプログラミング講座なんかもあるようですね。
でも将来的な事を考えると、プログラミングの授業はとても必要な事なのでしょう。
こうなったら、子供と一緒に勉強するしかないと思います。
そこで登場するのがマインクラフト!通称マイクラです。
まずは親子で遊びながら、プログラミング的な思考を体験しておきましょう。
親子でマイクラ!やり方は?
マインクラフトはみなさんは聞いた事ありますか?
もしかしたら聞いた事もないかもしれませんね。
マイクラとプログラミングに関しては、こちらの記事をご覧ください。
↓
主婦でもわかる、子供のプログラミング教育とマイクラがおすすめのこと。
今回は、自宅にある古いiPhoneを使って、
- 親子でマイクラ!
- 1台は無料でマイクラ!!
そんな方法をご紹介いたします。
2台のiPhoneのうち、1台は無料でインストールしてマイクラを子供と一緒にプレイ(マルチプレイ)する事が可能ですよ。
ひとまず親はパパにしておきますかね?
条件は、
- 2台のiPhoneを、同じIDでサインインしておく。
- 同じWiFiに接続しておく。
これだけです。
そんな場合はそのままでオッケー!すぐに使えます。
Appストアで2台のiPhoneにマイクラをインストールして遊びましょう。
具体的にやり方をみていくと、
マイクラのインストールとマルチプレイの方法。
同じIDのiPhoneにマイクラをインストール。
まずはマイクラをApp Storeからインストールしましょう。
パパのiPhoneで、Appストアからマイクラを購入してインストールします。
お値段は844円。無料アプリで遊んでいる人には高いと感じるかもしれませんが、マイクラの中では一番お手頃です。
子供に使わせるお古のiPhoneも、同じIDでサインインしていれば、Appストアでマインクラフトを検索して見つけると、購入済みになっているハズ。
この2台目のiPhoneにもマイクラをインストールします。
そして同じWiFiに接続します。
これでマルチプレイの準備は完了。
マルチプレイの設定をする。
パパのiPhoneでマイクラを開きましょう。
start『遊ぶ』をタップしてワールドを新しく作ります。
ワールドと呼ばれるマイクラの世界はたくさん配布されていますが、ここではランダムに生成で新しいワールドを作ります。
settingゲーム設定で『マルチプレイヤー』を選択。
その他の、サバイバルやクリエイティブなどの設定は希望のものでOKですが、小さな子供と一緒ならクリエイティブに遊べるクリエイティブモード。
少し大きい(小学3年生ぐらい?)子供からは、サバイバルモードでも良いですね。
地図も所持して始めた方が良いかな。
とにかく子供と簡単に遊びたいだけなら、細かな設定は不要で始められます。
設定を決定したら『遊ぶ』を選択すれば、ワールドを作成は完了〜。
これでパパのマイクラはオッケーです。
続いて子供のiPhoneでも始めていきましょう。
start親と同じWi-Fiに接続した状態でマイクラを起動して、『遊ぶ』を選択。
setting右上の『フレンド』と書かれているタブに、パパのニックネームが表示されているハズなので、そこをタップ。
すると、さっきパパが作成したワールドが表示されるのでそれを選択。
これで親子でマルチプレイができるようになりました!
マイクラで同じ世界に入れましたね。
ママも一緒に!同じIDじゃなくても無料にする方法。
ついでに?ママも無料で参加しませんか?
iPhoneじゃなくてもiPadでも、Appleのデバイスがあれば、
iOSでファミリー共有をする事で、
ママも無料でマイクラのダウンロード・インストールをして遊ぶことができます。
AppleさんってAppleユーザーとその家族に優しいですよね。
ファミリー共有のやり方。
iPhoneや iPadのホーム画面から設定のアプリを開き自分の名前のところをタップ。
「ファミリー共有」の設定をします。
iTunes&App Storeの購入から→家族の名前またはメールアドレスを入力→パスワードで認証します。
招待されたママにメッセージが届くので招待を承認しましょう。
これでアプリのファミリー共有の設定ができますので、パパが購入済みのアプリを家族で共有することができるようになります。
でもこれだけだとまだ有料で購入できてしまうので、間違えて有料で購入しないように気をつけて!
ママはファミリー共有の設定ができたら、Appストアの右下のアップデートを開いてください。
購入済みのところから、家族が購入したAPPをタップ!
料金の欄がFreeに変わりましたか?
これをやっておかないと、Appストアで間違えて有料でダウンロードしてしまう可能性がアリアリなんです。
iPhone2台を同じIDにする方法。
古いiPhoneの設定がよくわからない…
そんな時はパソコンのiTunesで同期するという方法もあります。
パソコンをお持ちなら、この方法が1番手っ取り早く同じデータのiPhoneを2台にできます。
パソコンのiTunesでパパのiPhoneのバックアップを取り、子供用のiPhoneにつなぎ替えて、バックアップから同期。
これで2台のiPhoneに入っているアプリも同じになります。
パパのiPhoneにマイクラがインストール済みなら、古いiPhoneにもマイクラが入った状態に。
(古いデータは消えてしまいますので、残しておきたい場合は同期するのはやめましょう。)
プログラミングと聞いただけでビクッとしちゃうとしても、マイクラならゲームだし、なんとかなりそうじゃないですか?
小学校ではプログラミングの授業と言っても、プログラミング的な思考を学ぶ事で、現実のいろいろな問題にも対処できる力を養うことも目的としているようです。
確かに、ゲームの世界なら何かあっても安心ですからね。
ただし、ゲームはゲーム!時間を区切る事はとても大切ですよね。
≫子供にゲーム機は与えない?ゲーム好きを子育てに生かすルールと活用法。
逆にパパやママがハマらないように気をつけてくださいね。
マイクラを使ったプログラミング学習が注目を集めています。
↓
コメント