【子供のリビング学習】インテリアに合う収納や学習デスクは?
小さいお子さんのいる家で昔は必ずあったのに、今、逆に少なくなってきているものの一つに
子供部屋や勉強机があります。
テレビなどで、リビングで学習した方が
- 「集中力がUPする」
- 「学力が上がる」
- 「東大生のほとんどがリビング学習派だ」
と、巷ではかなり話題になっているからでしょうか?
本当に最近リビング学習のお子さんが増えているような気がします。
よく考えてみれば、私たちが子供の頃を考えても、自分の部屋に一応机があっても、そこで勉強はなかなかしなかったような気がしますよね…
自分の部屋って、誰にも干渉されないから集中力が上がるようにも思えますが、むしろ逆。
違うことを考えたりしていることの方が多かったような。(^◇^;)
とにかくリビング学習は、子供にとっても親にとっても良いことがたくさんあります。
リビング学習のメリット。
子供にリビングで勉強させることのメリットは、
- お金がかからない。(学習机って結構値段しますよね)
- 子供の集中力がつく。(ある程度の雑音はより集中力を高めるのだそうです)
- 子供がどんな勉強をしているのかわかる。見てあげられる。(でも、集中しているときの口出しは厳禁です)
今回はそんなリビング学習をさせる際の教材の収納や、散らかさずに、自分の空間で勉強をする方法、リビングに合う学習デスクなどを一緒に考えたいと思います。
■リビング学習の際の教材や筆記用具の収納
リビングで勉強をさせるためには、ランドセルや教科書・教材の置き場をリビングに作って置きたいと思うところですが、リビングはそうじゃなくても、家族が集まる場所。
「散らかりやすい場所なのに、そんなものを置きたくない」
その気持ち、よ〜くわかります。
かといって、リビングに置きたくないからと、その都度違う部屋から筆記用具や学習道具を持ってこさせていると、その辺に置きっぱなしにしたり鉛筆や消しゴムを学校に持っていくのを忘れたり…
やっぱり勉強する場所に収納できるような置き場所を作ってあげた方が良いでしょう。
もちろんリビングに、学習コーナー(簡単な学習机と収納ラックを置く場所)を作るのもいいのですが、食事などで使うダイニングテーブルで勉強でも全然いいですよね?
収納ラックはいろんなお店、ネットなどでも種類は豊富にありますが、リビングの邪魔にならないよう、色などを合わせて使用するのであれば、カラーボックスを収納ラックとして使うのもおすすめです。
おしゃれな、収納ラックは。。。?アマゾンで検索してみました。
リビングの一角においても馴染むラック、ありそうですね。
■リビングテーブルでの学習用の自分空間を作る
また、リビングテーブルでの勉強の際は、
さっと勉強空間がそこに作れる。
そうすると、気分が盛り上がったまま、勉強しようという意識が高まりますね。
そんな空間を作るのに便利なグッズも色々あります。
トレーのようになっていて、消しゴムカスとかが散らず、鉛筆や消しゴムがテーブルの上に置き忘れがちのお子様にはこんなものがあると良いでしょう。
こちらは使い終わったらクルクルっと丸めてコンパクトに収納できて持ち運べるタイプのテーブルマット。
リビング学習で勉強した後のお片付けもちゃんとできそうですね⇩
また、ついついTVを見てしまったり、他のものに目が行きがちなお子様のために、しっかり集中力を高めて学習に集中できるようこんなグッズもありましたよ。
集中できる勉強ブース⇩
これなら、
これを出してきたら勉強!
という気分に気持ちが切り替わりそうです。
お子さんの意識を高める意味でも良いグッズだと思います。
■リビングの一角に子供の学習コーナーを作る
学習机はなくても、ダイニングテーブルでも十分ということはおわかりいただけたと思いますが、もちろんスペースとお金に余裕がある方は、
リビングに子供の学習コーナーを作って学習机を置いてあげてもいいと思います。
学習机も昔からあるような大きくて値段の高いものではなく、
リビングに馴染んで、将来的には子供が巣立った後は大人でも使える。
そんなおしゃれな机も色々ありますので、そういった机を置いてみるのもおすすめですよ。
子供部屋に置いてほぼ使わないような学習机を買うのであれば、こんな机なら、学習机と比較するとそれほど値段も高くなく、リビングの中におしゃれな子供の勉強空間づくりができそうです。
おしゃれで、リビングに馴染みやすくて学習机にもなりそうな机…
こんなのありました!⇩
私が欲しいぐらいです。
このぐらいシンプルでコンパクトな机も良いですね。学習机としての仕事を終えたらいろんな利用ができそうな机です⇩
双子や兄弟がいらっしゃるご家庭なら、二人並んでできる机⇩
仲良く勉強!してくれたら良いな…
↓そしてこれは良いですね!
楽天で見つけた場所を取らない机。
使わないときは折りたためる机です。⇩
|
この機能性はたまりません…
使う時だけ出して使える折りたたみの学習机。
狭いリビングでもこれなら便利です。
■最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、子供のリビング学習で使える、便利グッズや収納、学習机などを紹介させていただきました。
リビング学習が学力の向上に良いということは、東大合格者の76%がリビング学習を実践していたというデータからもいうことができますが、
- 部屋が片付かない。
- リビングのインテリアと学習グッズが合わない。
- 子供がTVを見てしまう。
- 学習グッズの収納がうまくいかない。
などの理由から、なかなか実践できなかった方もいると思います。
今回紹介させていただいたグッズを取り入れたり、また、例えばDIYでリビングの一角に子供の勉強コーナーを作ってあげることでも、おしゃれに、子供のリビング学習コーナー
作れそうではありませんか?!
子供が勉強する時間をいつでも親が見守れる。
子供にとっても親にとっても安心!(子供にとってはちょっと緊張感?)
のリビング学習。
皆さんも試してみてください。
色々と調べて探してみましたが、みなさんのお家のリビングでの最適なリビング学習机が見つかるショップはこちらでしょう。
コメント