アヒージョ作ってみたら 意外と簡単です!
みなさん、アヒージョ食べてますか〜?
って、いきなりすぎますね。(^^;;
いつからか忘れましたが、我が家でもアヒージョが定番メニューの一つになって、週に1度は食卓にアヒージョが登場するようなりました。
簡単で、美味しくて、なんかおしゃれで
- 大人にとっては酒に合う!
- 子供にとっても美味しい(うちの子はすごく食べます)
- 女性にとってはオリーブオイルがお肌に良い感じ!
良いことづくめのアヒージョ。
もし、まだ作ったことがない方がいらっしゃいましたら、スーパーで簡単に揃う材料で作れます。
ぜひ作ってもらいたいな。
そんな願いを込めて、今日はアヒージョの簡単なレシピをご紹介します。
■アヒージョってどんな料理?
アヒージョはスペイン料理です。
私も今さっき知りました。イタリアンかと思ってました。(^_^;)
アヒージョとは、スペイン語で「ニンニク風味」を表す言葉で、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れて煮込む料理。
日本語では「アヒージョ」と言われていますが、正式には
「アル アヒージョ」だそうです。(豆知識!)
使用する食材は、魚介・チキン・野菜・きのこ類など、なんでも来い!って感じで何入れても美味しいです。
スペインにある飲食店で提供される小皿料理なんですって。
要は、日本で言うところの「酒の肴」「おつまみ」ですね!
■え?これだけ?アヒージョの作り方
アヒージョキットみたいなのも、最近ではよくスーパーで売っていますが、そういうものを使わなくても本当に簡単に作れるので、初めてでも自分で作ってみることオススメします。
基本的な作り方は、にんにくを刻み(チューブでも可)たっぷりのオリーブオイルをと一緒に入れ温めます。
プツプツしてきたら、適量のお塩と鷹の爪少々を入れ、後は、魚介、きのこ、野菜などを入れて、煮詰める。
・・・だけです。
「え?それだけ?」って聞かれそうですが、本当にそれだけです。
それだけで、子供に「ママ、アヒージョ屋さんになれば?」といわれる程の
アヒージョができちゃいます。
では、具体的に、レシピみてみましょう!
■わが家のおすすめアヒージョレシピ
一番我が家でよくやるバージョンで、多分、一番一般的なアヒージョの作り方紹介します。
材料
- あさり(砂出ししたもの)
- ボイルしたタコ
- エリンギ
- オリーブオイル
- にんにく1かけ(みじん切りしたもの)
- 塩
- 鷹の爪(子供さんがいる時は抜きでも全然OK)
〜レシピ〜
1)みじん切りのにんにくをフライパンか厚めの鍋に入れオリーブオイルをたっぷり入れて、温めます。(鷹の爪で香りをつけます)
2)砂出ししたあさりを入れる。
3)あさりの貝が開きだしたら、他の材料を入れ煮込む
4)塩を少しずつ入れて味をみながら味を整えます。
5)油の色が透明になってきたら食べ頃です。
これ以外の材料でオススメなのは
野菜
・ブロッコリー
・じゃがいも
・マッシュルーム
・ズッキーニ
魚介
・えび
・ベビーホタテ
・魚の缶詰
肉類
・鶏肉
・ベーコン
その他、カマンベールチーズを入れて作ると、また味が変わって美味しいです。
本当に何を入れても、全然OK!簡単で美味しくて、レシピのバリエーションが豊富なのがアヒージョです。
調べてみると色々なレシピあります。ぜひ参考にしてみてください。
アヒージョをそのまま食べるのも良いですが、パン(バゲット)に乗せたりパスタにかけても美味しいので、ぜひやってみてください。
■最後に
今日は、最近TVや雑誌などでもよく取り上げられることが多くなった「アヒージョ」って?
まだ作ったことのない方のために、簡単に作れるレシピなどご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?簡単に作れそうでしょ?!
ただアヒージョはオリーブオイルをたっぷり使います。
オリーブオイルが健康に良いことは、もう皆さんわかっていらっしゃるとは思いますが、それでもオイルはオイルなので、食べ過ぎはあまりよくありません。
残ったオリーブオイルは味がついていて他のお料理にも流用しても便利な調味料になりますよ。
他の容器に入れ保存して使うこともできるので、無理して、一度に食べきらないようにしてくださいね!
また食べ過ぎは塩分の取りすぎに繋がる可能性もあります。
アヒージョは基本的に「おつまみ」です。
美味しいけど、食べ過ぎには注意して、^ – ^
美味しいアヒージョぜひ作ってみてくださいね!
コメント