ちゃんと自覚してる?チェックリストで育児疲れをセルフチェックしてみましょう。

子育てに疲れていませんか?きっと疲れていないママはいないです。

赤ちゃんが産まれる前のイメージと、実際の育児の大変さには大きなギャップがあるでしょう。

周りのママさん達がしっかりしているように見えたり、自分がダメな母親だと感じたり。

そんな気持ちはイライラに繋がり、周りの人に当たってしまう事もしばしばでしょう。

初めての育児を経験したママ達の多くは、”あの時の自分はおかしかった。判断力などが普通ではなかった”と、数年後に振り返ります。

ホルモンのバランスや体の変化も大きい妊娠〜出産を経験し、そのままわけもわからず育児に突入。

精神的に不安定になるのは仕方のない事なんですよ。

気がつかないでそのまま1人で抱えていると、重症化して育児ノイローゼや鬱状態になりかねません。

まずはチェックリストでセルフチェックしてみてください。

 

子育て疲れ度のチェックリスト

  • 1.子供が可愛くない。
  • 2.イライラして子供にあたってしまう事がある。
  • 3.最近怒ってばかりで笑っていない。
  • 4.育児や家の事を自分一人でやっている。
  • 5.外に出たくない、人に会いたくない。
  • 6.訳もなく涙が出る事がある。
  • 7.眠れない。
  • 8.朝起きても疲れが取れない事が多い。
  • 9.食欲がない。
  • 10.やる気が出ない

 

疲れを抱えたママさんへ

上のチェックリストで、1つでも当てはまると感じた人は、育児による疲れが出ています。

殆ど当てはまる人、特に5〜10が当てはまる人は、カウンセリングをおすすめします。

心療内科を受診する必要が出てきている可能性も高いです。

病院に限らず、誰かに相談したり、とにかく一人で抱え込まない事が大切な状態です。

毎日子供といると、自分が思うように家事が進まず、好きな事も出来ず、そんな日々が続くとママには様々なストレスは蓄積します。

イライラして子供にあたってしまい、会社帰りの夫が何もしてくれないと夫にもあたってしまうという、負のスパイラルに陥ってしまいまうのは、何も珍しい事ではありませんし、むしろ普通に起きている事です。

どこかのタイミングでストレスを発散し、笑顔を取り戻さないと、子育てを楽しめなくなり、夫婦間も悪くなります。

家族を作り上げていくための子育てが、家族を壊してしまいますよ。

ちょっと厳しい事を言うなら、パパはそれほどアテになりません。そう思って接してみましょう。ママ以上に、パパにはわからない事が多いんです。そんな家族をまとめて支えるのもまた、実はママなんです。

 

育児のイライラ解消法。

1.自分の時間を作る。

週末1時間だけでもパパに預けて自分の時間を設ける、あるいは、保育園や育児相談所などの一時保育を利用する。

2.体を動かす。

一日一回は外に出たり、散歩や買い物に出掛ける。子供を連れていると大変なので、出かけなくなっていませんか?

3.家事は手抜きする。

少しぐらい家が散らかっていても気にしない。家事が思うように出来ないのが1番のストレスというママさんも。几帳面すぎる人がストレスを溜めやすいですね。

完璧にやらなくてはならないという気持ちは自分を追い詰めるだけですよ。

食事もたまには出来合いの物で済ませる日があっても良いんです。

4.とにかくしゃべる。

誰でも良いので誰かに話を聞いてもらう。知り合いには話し辛いのなら、やはり育児相談所を利用すると良いでしょう。

5.自分にご褒美を。

好きな洋服を見つけて買ってみたり、大好きなスイーツを食べてみたり。

頑張ってる自分にご褒美を…そうでもしなけりゃ育児なんてやってられません!

まとめ

子育てにストレスを抱え イライラしているママがどれだけいることでしょう。

子育て疲れ度チェックリストで、一度ご自身をチェックしてみて下さい。

重症な場合は、育児ノイローゼとなり受診が必要となってきます。

とにかく 一人で抱え込まない事。

そして、イライラ解消法を実践してもらいたいと思います。

一人を育てるだけでも、大変なのに、双子のママなんて2倍の苦労が!

「かわいくて良いわね〜。」なんて言われるのもストレスですよね。

パパや家族の協力も得ながら 大変な時期を乗り越えて欲しい。

子育てはいつまでも大変な訳ではありません。成長に伴い、いずれは手が掛からなくなり、お金だけが必要になってくる時もやって来ます。

全てのママに子育てを頑張って欲しいと思います。

健やかな子供の未来のために…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました