子育て中の節約に疲れた…そんな時に読む、解消するコツと考え方。

主婦は、子育てはしなくちゃいけない、家事はしなくちゃいけない。

それなのに、それに給料を払ってくれる人はいません…

どうしたらお金を貯められるのか?

考えれば考えるほど、頭の痛い話ですね。

今回は、子育て中の節約でちょっと疲れた・・・。

そんな子育て中のママに贈る、無理のない節約の仕方を考えたいと思います。

■自分のための目標を決める

さて、「節約、節約」と頭の中に
この言葉が駆け巡っているような
主婦の方っていますよね。

私も、あまり人のことは言えませんが。^ ^

闇雲に

「今ある状況を(お金がない状況を)安定させるため、節約しなきゃ。」

とふんわり考えていても、なかなか
達成感はありません。

確かに今ある状況を少しでも楽にすることは必要ですが、目に見える目標を持って、お金を貯めることで、少しでもストレスなく節約をしてみましょう。

いきなり、今、家族にとって必要なもの

例えば大型家電や、車、家を買うためにそこに向かって!

もちろんそれでもいいのですが…

私は、

自分だけのためにというところから目標を決めることをお勧めします。

例えば、「最近子育てで忙しくて
美容院に定期的に行けてないな〜。せめて、2、3ヶ月には1回は美容院に行けるようにお金を貯めよう!」とか。

自分にご褒美、洋服を買ったり好きなインテリアを買うなど、そんなことが目標でもいいですよね。

とにかくあまり長いスパンではなく
短いスパンで自分にご褒美がやってくることで、少しずつ、少しずつ
節約術を身につけていく方がストレスがたまりません。

そして、お金が貯まったら

「せっかく貯まったのに使うのはもったいない。」

と思わず、それを買うために頑張ったものに

ちゃんとお金を使うことも大事なことです。

何か小さな目標をたてそこに向かって自分なりの、毎日、プチお金を貯める工夫考えてみてください。

■自分にご褒美で無理のない貯蓄

人にもよると思いますが、私はあまり細かい節約が得意ではありません。

てすので、

例えば、お風呂のお水をカサ増しして入るとか、使わない電気をまめに切って節約する。みたいなことがなかなかできません。

というか、

あまりにもそういうことばかり考えていると嫌になりませんか?

お金がない、お金がないと考えて、これが20円安いとかこっちが10円お得とか。それの積み重ねでお金がたまるってことはわかってはいるのですが、

だったら、1日100円貯金箱に入れて(子供みたいですけど^ – ^)3ヶ月後に1万になってる!

みたいな方が、なんとなく嬉しかったりします。

先ほど書いた美容院にも行けますし、プチ買い物もできますしね。

とにかく、毎日限られた予算の中で
献立を考え、お金のやりくりをするのに疲れている主婦は、ちょっとで良いので自分にご褒美を作らないと、

本当にストレスが溜まって爆発してしまいますよね。

本当に最初は小額から、子供に少し手がかからなくなったら少し貯金の額をあげるなどして、長い目で見て貯蓄の額を少しずつ増やしてみましょう。

■私の節約術あれこれ

節約術と言っても本当に色々ありすぎて、みなさんの方がもしかしたら、詳しいのでは?ということが多いような気がしますので

私自身が、これをしたら節約ができるようになった!

という、実体験で書きたいと思います。

「え?それが節約になる?」ってこともあると思いますが、まずはお試しいただけたら嬉しいです。

ちょっとあげさせていただきますね。

  • お財布の中を常に綺麗にする(レシートとか、ポイントカードを入れたままにしない)
  • 家の掃除(生活用品のなどの常備がありすぎないかチェック)
  • 冷蔵庫の管理(冷凍庫も含め1週間で食材を使い切ることを心がける)
  • 買い物に毎日行かない。(何日かに一回まとめて買う)

他にも、使わない電気を消すとか、水を出しっぱなしにしないとか、色々あるかもしれませんが、

最初に挙げた4つ!これをしっかりやるだけでも、無駄なものを買わなくなるし、ものを大切に使うことが少しずつ楽しくなっていきます。

一言で言うなら

「生活をきちんとすることを楽しむ」

と言う感じでしょうか?

嘘みたいですが、毎日家の掃除をきちんとするだけで、余計なものを買わなくなるから不思議です。

もちろん、家計簿をつけたりもっと細かい予算を立てたりしたらもっと良いのかもしれませんが、

めんどくさいですよね。(私もそうです^^;)

例えば、毎日、お財布からレシートを出すときに(捨てるときに)中をみて、

「今日はこれだけ使ったのね」

と、確認するだけでも意識的に違いますよ。

それから、もらった割引券とかも、なるべく早く使える期間に使う。

なんて、ことも、お財布の中を確認しているからできることです。

あまり、難しく考えず、

「生活を整えよう」

くらいの軽い気持ちで、今日からできる節約術、やってみてください

■まとめ

今回は子育て中のママのため、(なかなか収入を得るのが難しい時期の)どうしたら、ストレスなく疲れない節約ができるか?を考えてみました。

こんなことを普段から考えながら生活していれば、今よりも少しずつ節約されていく。自分へのご褒美も作ってあげられる。

そんな考え方の提案です。

  • すぐ達成できる自分のためのプチ目標を立てる
  • 細かい節約よりも、ちょっとずつ貯めることをやってみる
  • 生活をきちんとする(掃除・片付け・財布の管理)

子育て中は、それじゃなくてもストレスが貯まることが多いものです。

あまり、節約節約と自分を追い込めずに、楽しみながら、自分のやりたいことも叶えながら、少しでも、楽しく節約に繋がる生活を実現できるよう。

それに、ときには、パパにも家事を手伝ってもらえるようだと良いですね。^ – ^

子育てママに節約生活のアドバイス【食材と生活用品で変わる生活費】
子供が幼い間はなかなか外に働きに行くこともできません。 それなのに、子供にかかるお金は増える! そんな悩みを抱えている子育てママの皆さん。 生活費を節約したい気持ちはあるけど 何をどう...
育休からの職場復帰で家事と育児を乗り切る方法を思い付く限り書いてみる。
育休からの職場復帰。したものの… 保育園からお子さんを 「迎えに来てください。」 の急な連絡におびえながらだったり、職場の仲間からの冷ややかな目に耐えながらの早退。 ものすごく心労が溜まりますね。 そう...

コメント

タイトルとURLをコピーしました