少子化の今の時代に、子育ての悩みに意外とたくさんの人が感じているのが、
「一人っ子の子育てが不安」
一人っ子の子育てをしているママはの多くは、
なぜか子供がたくさんいるお母さんたちが、
子育てを楽しんでいるように見えたり、
それほど悩まずに子育てをしているように見えたり
たった一人の子供にイライラして怒ってしまった自分に反省・・・。
そんな日々を送っている一人っ子のママたちのために、8歳の男の子の一人っ子のママさんの経験から、
「一人っ子の子育てを楽しむ方法!」
について考えていきたいと思います。
■一人っ子はマイナスなの?
もちろん、経済的なことを考えて一人っ子を望み、
一人っ子として育てている方もいると思います。
でも自分の年齢や病気など様々な理由で、
「本当は兄弟姉妹と一緒に育てたかったな。」
と思いながら、どこかマイナス思考で子育てしているママも多いと思います。
おじいちゃんおばあちゃんが、
「一人っ子だから可哀想」
というので、それが辛いという方もいると思います。
よ~くわかります。
「一人っ子だからわがまま」という人もいますよね。
親の育て方もあるので、私は決して
全ての一人っ子が「可哀想」「わがまま」ではないと思います。
自分が出会ってきた人たち(友人や知人)を考えてみてください?
・「わがまま」だったり「いじわる」だったりしましたか?
むしろ、大人の中で子供時代を過ごす一人っ子の子供は
大人と調和を取ろうとする、コミュニケーション能力が高く
優しい大人になっている人が多いような気がします。
ですからあまり他人に何かを言われることには気にしないことです。
それよりも、親としてラッキーなことに子供の成長をしっかりと
見つめられる、楽しめる、ことに自信を持っていいのではないでしょうか?
■一人っ子の子育ては兄弟姉妹がいる子より難しい
実際、2人目が生まれたママと話していると
「1人目より楽〜!」
という声を聞きます。
どんなに個性が違っても、子育ては子育て。
1回目よりは2回目の方が楽しめるようです。
お兄ちゃん、お姉ちゃんになった子が子育てに協力してくれたり
幼稚園や学校の行事などは、2回目となるともう慣れたものでしょう。
「なんとなく楽!」と思えるのもわかるような気がします。
そんなわけで、一人っ子の子育てが
いつまでも大変なのも一つ一つのことが難しく感じられるのも本当だと思います。
そう思うと、一人っ子のママって頑張ってると思いません?
本当は、兄弟姉妹がやってくれるかもしれない遊び相手?
それはもちろんママ!
兄弟姉妹がいないので、一人っ子育児のママは子供に関わる全てのことが初体験!
「私、そのわりに頑張っているじゃない?!」
ともっと自分を褒めてもいいのではないでしょうか?
私は、子供が小さい時イライラしてどうしようもなくなった時は
「そりゃ、初めての子育てだし、大変なのは当たり前だわ〜」と
一生懸命自分に言い聞かせていました。
自分でどうしようもなくなった時はドンドン周りを頼りましょう。
おじいちゃんおばあちゃんが近くにいなくても
今は子育ての相談に乗ってくれる機関がたくさんあります。
■一人っ子の子育ての楽しみ方
1対1で子供と1日を過ごしていると
子育ての時間はいつまでも続くんだろう・・・
と、途方に暮れてしまうことがあります。
でも本当に大変な時期ってあっという間に過ぎてしまいます。
小学校に入り友達と遊ぶ時間が楽しくなってくると
どんなに一緒に過ごしたくても、子供は友達の方に行ってしまったり。
今が、一番子供と過ごせる大事な時かもしれません。
私もそうですが、一人っ子は比較対象が無いからか
何か不安を抱えるたびに、親はネットで対策を検索したり本を読んだり、
幼稚園や保育園、学校も、習い事も
「ここで大丈夫かしら」「うちの子はやっていけるかしら」
と悩みのタネは尽きません。
でも、どこに住もうが、どんな幼稚園や学校に入れようが、
結果が出るのは、だいぶ未来の話ではないでしょうか?
あまりに不安な気持ちは子供に伝わってしまいます。
そんな親の不安が一番子供にとって悪い影響を与えてしまう気がします。
親は、ここと決めたら自信を持って、子供を信じて、周りを信じて!!
自分以外の人と子供がコミュニケーションをとっていくことで
親にとっても子供にとっても、
成長を感じる出来事が一つ一つ増えていきます。
自分の時間を楽しむことも考えてください。
そんな時間が早くやってくるのも、一人っ子子育ての良いところですよ。
■まとめ
少し気持ちを楽に子育てやってみる気になれました?
- 大切なのは、他人の言う「一人っ子だから〜」はあまり気にしない
- イライラした時は、「私だって人間だもの」!と肯定してあげて。
- 自分と子供を信じて、人に頼ることや聞くことは良いこと
子供はいつまでも子供ではありません。
まだまだ子供と思っていても
ある日突然、
「ママは○○だね〜」と分析してきたり
「ママ、こうした方がいいと思うよ」とアドバイスしてきたり
こんな風に子供が頼りになる日もそんなに遠い日ではありませんよ。
そんな時に「知らない間に成長してるんだな〜」と
「何言ってんのよ〜!」と言いながら嬉しくなってしまったり・・・。
一人っ子の子育て、親も初めて、子供も初めて。
1対1の時間を大切に、子供と一緒に成長しながら楽しんでみませんか?
コメント