育児中のママのために、家電や生活用品で家事を効率よくするアイディア集!

家事ってやってもやっても終わりませんよね〜。

どうしたら効率的になるのか?

どんな食材やどんな電化製品を使えば少しでも家事が楽になるようになるのか?

特に育児に忙しいお母さんに参考にしてほしい、

【家事の効率化】に役に立つ料理方法や家電、生活用品のアイディア。

それをテーマに一緒に考えてみましょう。

 

■【料理の効率化】作り置き冷凍食品・ミールキットで時短料理

 

家事の中でも料理にかける時間って結構頭を使うと思いませんか?

「今日の夕飯のメニューは何にしよう・・・。」

毎日の主婦の悩みの一つです。

下手をしたら朝ご飯を作っているうちから考えて、一日中夕飯のメニューを考えていたり。

チラシを見て安い食材チェックして、そこからメニューを考えて。

毎日そんな風に余裕を持って買い物に行けたらいいのですが

なかなかそうもいきませんよね?!

 

働いているママは特に「何とか簡単に美味しいものを家族に・・・」と思うから

結局、高いお惣菜を買ってきてしまったり。

 

もちろん、一番楽なのはできているものを買ってくることです。

でもこうすることで思ったより簡単に、ちょっとした一手間で夕飯を作ることができます。

 

それには、食材の下準備をすること!

1週間に1日、お休みの日にちょっと準備してみませんか?

〜ジッパー付き袋で冷凍しておくといい食材の例〜

・ひき肉と玉ねぎ・人参など細かく切ってを炒めたもの。

・きのこ類を切って混ぜておく(えのき・しいたけ・エリンギ など)。

・切ってある油揚げ。

・肉は家族で1回で使用する分に分けて下味をつけたもの。

・野菜(ジャガイモ・人参・玉ねぎ)切ったものを一緒にしたもの。

 

まだまだいろいろありますが、上記のような感じで1週間の献立を”何となく”考えながら下準備しておきます。

全て、使いやすいようにジッパーのついたビニールなどで冷凍保存しておきましょう。

 

上記の準備から下のような料理ができます

・ひき肉の炒め物は→ミートソース グラタン ミネストローネ

・きのこ類や油揚げ→煮物・炒め物・お味噌汁に

・肉類→唐揚げ・生姜焼きなど

・野菜→肉じゃが・カレー・シチューなど

 

毎週1日の下準備で1週間いろいろ料理バリエーション広がりますし、短時間で夕飯を作ることができるようになります。

 

もう一品!と思った時は、

今流行りの「鯖缶」「サラダチキン」などをカイワレとかプチトマトと一緒に出すだけで、それも1品になります。

賞味期間も長いのでちょっと多めに買っておくといいですよ。

 

それから今はスーパーやコンビニで見かける

「ミールキッド」

これもとても便利です。

 

すでに切ってある野菜や調味料までその料理に必要なものが全て入っていて、作り方まで書いてあるものもあります。

 

これなら、普段料理をしないパパでも簡単に美味しい料理を作ることができます。

 

今日は無理〜と思ったら「今日はパパお願い!」と。これなら、言いやすいですよね!(やらせましょう!)

 

■【便利なアイディア】生活用品や家電グッズ

 

生活用品や家電も、アイディア商品いろいろありますよね。

やはりいいものは、お値段も良かったりしますが…でも、今はとても便利で思ったより安いものたくさんあります。

 

特に時間を取られる掃除と洗濯。

1分でも無駄にしたくない!

そんな気持ちは主婦なら皆同じはずです。

そこで、私がとても便利と感じている掃除・洗濯グッズ紹介してみますね。

 

・ハンディタイプの掃除機

すぐに出せる場所、またはリビングの端に置き場を作っています。

毎日気軽に掃除ができますし、ちょっと気になったゴミや汚れはその場ですぐに掃除できます。

なるべくなら充電タイプのコードレスで、できるだけ軽いハンディクリーナーの方が更に便利です。

 

・ロボット掃除機

で、私もそこまではいらないかな?思っていたんです。

でもやっぱり便利なんです。

時間を設定しておくと、その時間が来ると勝手に掃除してくれます。

普段できないベットの下や忘れていた隙間まで本当に賢く働いてくれます。

通り道を作らなくてはと床にものを置かなくなるので、部屋が自然に綺麗に保たれて一石二鳥になるのもありがたいです。

 

・キューブタイプの洗濯洗剤

これも液体でも粉でもあまり変わらないと思っていましたが、

思っていた以上に便利です。

洗濯機が汚れにくいのも良い点の一つですね。

香りもいいものが多いですよね〜。

数を見ればよいので、なくなり具合がわかりやすく、補充しなければいけない日がわかりやすいのもいいところです。

 

・使いやすい洗濯ピンチハンガー

ピンチハンガーって、何でもいいと思ってません?

でも、買ってすぐに壊れたりした方も多いのでは?

丈夫なものを選ぶのはもちろんですが、洗濯バサミの触り心地や位置など、ちゃんと見て購入すると

洗濯を干す際に結構時間短縮になります。

今は、引っ張っただけで一気に外れる洗濯バサミ付きもあります。気持ちよくてちょっとしたストレス解消にもつながっています。

これなら、洗濯を取り込む際もだいぶ時間短縮になります。

 

■時間の効率化は生活を見直すこと。

 

便利なものって、使わなきゃ損ですよ。

ところで、便利食材や便利グッズは

何のための便利なもの?

 

それは、もちろん、主婦の家事時間を減らすため。

 

その家事の時間も、時間帯によって効率的に働ける時間とそうではない時間があると思いません?

朝型と夜型、あなたはどちら?

もちろん夜型が悪いわけではありませんが、朝型生活をしている人の方が効率的でスッキリとした素敵な生活していると思いません?

 

子供が寝てからの時間を自分のことをする時間にしているママも多いかもしれませんが、

少しずつ、その夜起きていた時間を朝にずらして生活を整えてみませんか?

夜は、いろいろなことを考えすぎてしまったり神経質になりがち。

 

やらなければいけないことを朝にしてみませんか?家事も朝の方がはかどります。

きっと本来の体の調子を取り戻すきっかけになるはずですよ。

 

■まとめ

今回は私がお勧めする

・自分で作る簡単保存食材(冷凍)

・便利な市販のミールキット。

・便利な生活用品と電化製品。

を紹介させていただきました。

 

便利なものが生み出してくれるのは何か?それは

ママの自由時間。

 

せっかくできる自由時間は、あなた自身が輝ける時間でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました