なぜ?子育てで一番辛いこととリフレッシュする方法を考えました。

 

子育ての中でも一番ママたちにとって辛い時期、

それは、まだ子供が幼い時期。0〜3歳ぐらいの頃でしょうか?

初めての育児でわからない事だらけ、なのに

ママが昼間、子供と二人きりで過ごす毎日が続く時ですね。

(今でも思い出すと、本当に大変だったなと、ちょっと泣けてきます。)

 

そばに頼れる人がいれば、ちょっと子供を預けて買い物に出かけたり、友達と会ったりすることでリフレッシュにもなりますが

 

周りに頼れる人がいない状況で

子供とたった二人で夜まで過ごす。

これってすごく辛いことですよね?

 

とてもよくわかります。

 

私自身は子供が幼い頃、夫の仕事で海外に住んだ経験があります。

 

友達もいない。頼る人もいない。

そんな中で子供と昼間は二人きり。

すごくストレスを感じました!

 

今回は私のそんな経験を踏まえ、辛い子育ての時期を過ごされているママたちに、私なりのアドバイスをしたいと思います。

なぜ?子育てで辛いこと。

育児に慣れていない、全くの初心者ママにとって、ついイライラしてしまったり、育児が辛いと感じるのは、

  • 子育てはわからない事だらけ。
  • 子供が思うようにならない。
  • 自分の事が出来ない。

といった理由ではないでしょうか?これらは自分で解消できる事とできない事がありますね。

どうしても解決できない理由もありますので、子育てが辛いと感じた時にはリフレッシュする方法を考えてみましょう。

■とにかく外に出てみる

 

子供が本当に小さい時、そして少し大きくなって歩けるようになると、家の中で二人きりの生活って本当にストレスを感じません?

 

私は、子供が幼い頃はほぼ毎日、ベビーカーに乗せて子供を外に連れ出していました。

 

行く場所は、スーパーでも公園でも、ただの散歩でもOK。

 

家の中で、二人で遊ぶといっても限度があります。

 

結局、子供用のDVDをずっと見せてしまったり…そんなことなら外で遊ばせた方が健康的!

 

そんな思いで、夫が出かけると、すぐに子供を外に連れ出していました。

結果的には、いろいろなところでママ友ができました。

海外だったこともあり、その日限り、ただちょっと話しただけの友達もいましたが

偶然、同じぐらいの子と、そしてその子のママとも仲良くなり、そこから友達を紹介してもらって友達の輪が広がっていきました。

 

人によっては、知らない人に話しかけるのが苦手という人もいますが、なんというのでしょうか?

子供を産むと女って、人間性がちょっと変わるように思います。

 

例えが大げさかもしれませんが、人生の大先輩のおばさま方って(特に関西のおばちゃんとか)

あまり遠慮なく誰にでも話しかけたりすると思いません?

 

まぁ、そこまでいかなくても、子供を産んだ頃から、いい意味で、

人間がフレンドリーになっていくというか。

 

女って強くなっていく生き物だな〜と我ながら思います。

 

だから、友達も気が合えばどんどん輪が広がる!

 

とにかく、家に居てしんどい時は外に出てみてください。

気軽に話しかけてきて、ちょっとした相談を聞いてくれる人がいたり、意外なアドバイスをもらえたり。

知らない人と話すのが苦手な人も、思い切って外に出て!話しかけてみると、きっと、新しい世界が広がるきっかけになるはずです。

 

■ストレッチ・ヨガ・体を動かす

 

海外ではなかなかできなかったのですが、

日本ではベビーヨガや子供を連れて行っても良いヨガ教室ってよくありますよね?

 

ヨガは本当にちゃんと教室に通うと料金も高かったりしますが

 

お試しでもいいので、市や区や健康センターなどでやっている、1回千円!みたいな子連れで行けるヨガとかストレッチの体験があります。

あれ、ぜひやって見てください。

 

自分と相性の良い先生に当たるとすごく効果を感じます。

 

毎日赤ちゃんを抱っこして、寝不足の続く時期。

 

身体が悲鳴を上げているのですが、あまりに慢性化していてその辛さに気づいてないことが多いものです。

1度でも、ヨガやストレッチで、身体の筋を伸ばしたり、呼吸を整える。

また、身体を休めるということを学ぶことで、普段から、家の中でも一人で手が空いた時にできるようになります。

1日のうちで10分でも20分でも、そんな時間を作るだけで、身体はかなりリフレッシュします。

行政の子育て支援事業はたくさんありますので、そこに参加してみるのも、とても良いと思います。

■育児ブログ書いてみる

やっと子供が寝た時ってホッとしますよね〜。

 

あ〜、この時間に家事をしなきゃ。

とか、

貴重な時間をどう過ごそうか?

とか悩むところではありますが。

 

この時間に友達を話したい!と思っても

そう都合よく電話できるわけでもありませんよね。

 

そんな時は、子育ての日記を書いたり、SNSや子育てブログを書いてみるのはどうでしょう?

 

スマホに整理していない子供の写真がいっぱいではないですか?

そういった写真も載せて使用することで、写真のまとめにもなったりします。

(載せ方は注意が必要です。本人を特定されるのが嫌な方は、後ろ姿とか工夫してください♡)

 

写真や記事は後で見返した時に、手軽に過去の写真や、その時の気持ちを思い出すきっかけにもなります。

普段は辛い子育てですが、それを文字にしていくことで、なんだかスッキリしますよ。

 

また、ネットに記事を書くことで、遠くに住む両親や友人とのコミュニケーションをとることにもつながり、

それがきっかけで、連絡をもらったり。

そこでまた連絡をしたり、誰かと話すことでもリフレッシュになります。

言い方を変えると、

子育てを趣味にする。

そうする事で、子育て=自分のやりたい事。に少し近付きますよ。

■まとめ

 

今回は子供を産んだママなら必ず通る、辛い時期。

 

近くに頼れる方がなかなかいない!

そんな方のためにリフレッシュの仕方について考えてみました。

大変なのはすごくよくわかりますが、本当にこの時期は後で思い返すと、

子供と2人で一緒に居られたかけがえのない時間。

貴重な時間なのです。

 

まだまだ世の中のことを何も知らない子供と自分だけの世界。

 

子供にとっては、誰よりもママだけが頼りです。

 

どんなにイライラしても、子供にだけは当たりたくありませんよね。

 

ストレスは気がついた時には溜まっているもの。

  • とにかく外に出てみる。
  • ヨガやストレッチに参加してみる。
  • 育児を趣味にしてみる。

他にもいろいろなリフレッシュ方法があると思います。

「ストレスが溜まっているな〜」なんて感じなくても、どんどんリフレッシュの時間を作ってください。

 

今回アドバイスさせていただいたリフレッシュのあれこれ、ぜひ参考にしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました